紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。
汗ばむ季節になると、キンキンに冷やしたアイスティーをゴクゴクと飲みたくなりますよね。
そこでおすすめなのが「アイスティーの作り置き」です!
アイスティーを作り置きしておけば手軽に飲むことができますが、作り置きをすると「水色(すいしょく)の濁り」が発生してしまうこともあります。
そこで今回は、透き通った美しいアイスティーを作るための方法や、濁りの原因について詳しくご紹介します。
そのほかにもアイスミルクティーなどアレンジアイスティーをご紹介しています。
作り置きのアイスティーを作る前に、ぜひチェックされてみてください。
Contents
アイスティーを作り置きすると濁る?
アイスティーの色がキラキラと輝く宝石のように見えるのは、水色に濁りがなく透き通っているから。
そんなアイスティーを見ているだけで気分も涼やかになりますが、アイスティーの作り置きで発生しやすいのは「水色の濁り」です。
作りたての頃は透き通った水色をしていても、時間が経過するたびに水色が濁ってしまうという悩みを抱えている人も少なくありません。
水色が濁っているとなんだか味や香りにまで影響が及ぼされていそうな気がしますが、濁りによってどのようなデメリットがあるのでしょうか?
濁ったアイスティーは味も見栄えもダウン
アイスティーの水色が曇ってしまうと見た目がよくありませんが、味も変化するのでしょうか?
水色が濁っても味に変化はないと感じる人もいますが、中には「口触りにザラつきを感じる」「味わいが落ちる」とはっきり感じる人も少なくありません。
実際に「濁ったアイスティー」「透き通ったアイスティー」を作ってみましたが、両方を飲み比べてみるとやはりその差は歴然!
透き通ったアイスティーは見た目も爽やかですが、それ以上に「スッキリとした口あたり」「新鮮な茶葉の香り」を感じさせてくれました。
一方で濁った紅茶の香りはどことなく新鮮さに欠ける印象で、透き通った紅茶のような爽やかさは感じられませんでした。
濁る原因は「クリームダウン現象」
アイスティーを作ると、だいたい1〜2時間後に水色が濁り始めるといわれています。
水色が濁ってしまう原因は、アイスティーが冷えていく段階で、紅茶の成分である「タンニン」と「カフェイン」が結合するから。
タンニンとカフェインが結合して「光を屈折させるほど大きな分子」に成長すると、アイスティーの透明度が低下して白く濁ったように見えます。
業界ではこの濁りを「クリームダウン現象」と呼び、アイスティーの作り置きを作る上で最も注意したい失敗例とも考えられています。
硬水によるクリームダウン現象
水の硬度が高くなることで、クリームダウン現象が起きるという研究結果が発表されています。(2021年発表)
このことから、紅茶が濁りにくくなるには軟水を使うことがポイントといえるでしょう。
参考
https://www.mdpi.com/1420-3049/26/12/3485
濁り対策に!透き通ったアイスティーを作るためのポイント
紅茶の成分である「タンニン」と「カフェイン」が結合することによって発生する濁り(クリームダウン現象)は、アイスティーの味にも大きく関わります。
上記の写真は、同じ茶葉を使用して作ったアイスティーです。ちょっとした作り方のコツを気にかけるだけで、ここまで濁り加減に違いが現れました!
さっそく、透き通ったアイスティーを作るための重要ポイント4つについてご紹介していきたいと思います。
タンニンの少ない茶葉を使用する
アイスティーが濁ってしまうのは、紅茶の成分である「タンニン」と「カフェイン」が冷えて結合することで起こる現象でした。
したがって、タンニンの含有量が少ない茶葉を使用してアイスティーを作れば、クリームダウン現象が起こる確率を低下させることができると考えられます。
タンニンの少ない茶葉は「アールグレイ」「キャンディ」「ニルギリ」などのあっさりとした味わいが特徴的な紅茶で、逆にタンニンの量が多いのは「アッサム」「ウバ」「オータムナル」などの渋みが強い紅茶です。
タンニンは紅茶の「渋み」につながる成分なので、茶葉選びに迷ったら「渋みの少ない茶葉」を選んでみましょう。
また、タンニンの多い茶葉を使用してアイスティーを作りたいときは、カフェインレスをチョイスしてみてもOK!
紅茶に含まれるタンニンの含有量について詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
冷蔵庫で冷やさない
水色の濁りは「ゆっくりと冷えていく段階で生じる」ため、作った紅茶を冷蔵庫に保管しておくことはおすすめできません。
すぐにアイスティーとして飲みたい場合は「氷を入れて一気に冷やす」方法で作るようにし、ゆっくりと冷やさないことを意識してみましょう。
また、すぐに飲まない場合は作った紅茶を常温で保存しておき、飲むときに氷を入れて冷やす「急冷方法」がおすすめ!
できあがった紅茶を冷蔵庫でゆっくりと冷やしてしまうとクリームダウンが発生しやすいため、冷蔵庫では保存せず「氷」を上手く活用してみてください。
水出しで作る
クリームダウン現象は「熱い紅茶が冷めるときに発生する」ため、はじめから冷たい水でアイスティーを作れば濁りにくくなります。
水出しで作るアイスティーはタンニンが抽出されにくく、渋味を感じにくいまろやかな仕上がりになりやすいため、飲みやすさを求める人にはぴったりでしょう。
水出しアイスティーを作るときは「水出し専用の茶葉」を使用すると衛生面で安心なので、水出しが可能かどうかを確認してください。
できるだけ早く飲む
透き通ったアイスティーを楽しみたいのであれば、作り置きしてもできるだけ早く飲むようにしましょう。
濁りを防ぐために「水出しで作る」「急冷する」などの方法もおすすめされていますが、水出しで作っても急冷しても、その後に冷やし続けてしまうとクリームダウンが発生する場合もあります。
「水出しや急冷でクリームダウン防止→冷蔵庫に置いておく→クリームダウン発生」となる可能性もあるため、水出しや急冷法も完璧ではありません。
クリームダウンが起こらないように工夫することも大切ですが、「クリームダウンが発生する前に飲む」ことも非常に大切なことです。
砂糖を入れる
アイスティーを作る前に砂糖を加えることで、クリームダウン現象の緩和効果が期待できます。
砂糖にはタンニンとカフェインの結合を阻害する働きがあるため、ホットティーの段階で砂糖を加えて溶かしておくといいでしょう。
使用する砂糖は、グラニュー糖がおすすめ!きび砂糖などは栄養素が高いですが、水色の濁りに繋がってしまうため避けた方が無難です。
ストレートティーで飲みたい場合には適応できませんが、甘みのあるアイスティーを飲みたい場合には最もおすすめな方法です。
軟水を使用する
一口に水といっても「軟水」「硬水」に分けられます。クリームダウンを防ぐためには、できるだけ軟水を使用しましょう。
硬水は加熱すると濁りやすいという特徴があるため、水色の透き通ったアイスティーを作るなら軟水がベスト!
日本の水道水の平均硬度は 48.9 mg/L 。この数値は、WHO による分類でも「軟水」と区分できます。
美味しい紅茶を作るためにはミネラルウォーターを使用するのがいいと感じる人も少なくありませんが、実は「水道水」で作る紅茶が最も旨味を引き出しやすく透き通った水色に仕上げられます。
美味しい紅茶の淹れ方が知りたいという人は、以下の記事も参考にしてください。
紅茶に合う水については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
濁りゼロ!美味しい作り置きアイスティーの作り方
ここでは、濁り感ゼロの美味しいアイスティーの作り方をご紹介します。作り置きにする場合でも、できるだけ早めに飲むように心がけてくださいね。
急冷でキレのあるアイスティー
作り方/
- ティーポットで紅茶を入れる
- グラスに氷を満タンに入れ、その中に紅茶を注ぐ
- 軽くかき混ぜて完成!
熱湯で入れた紅茶を氷がたっぷりと入ったグラスに注げば、簡単に透き通ったアイスティーのできあがりです。
急冷したアイスティーはキレのある味わいになり、暑い日にもぴったりの飲み口に!
水出しでお手軽アイスティー
作り方/
- 水出し専用のポットに茶葉を入れ、常温で一晩置いておく
- 朝になったら茶葉を取り出し、飲む前に氷を加える
夜寝る前に用意しておくだけで、朝には美味しいアイスティーの完成です。クリームダウンを防ぐポイントは、冷蔵庫に入れず「常温で」一晩寝かせること!
飲む前に氷を入れて冷やせば、透き通ったアイスティーを楽しむことができますよ。
ダブルクーリング方式
作り方/
- ティーポットに茶葉と熱湯を入れて数分蒸らす
- 氷をたっぷり入れた別の容器に1を注ぎ、素早くかき混ぜる
- また別の容器に2を入れる(この際、氷は入れない)
- 常温で保管
水差し方式
作り方
- 1〜2Lの容器にティーバッグを3〜8個お好みで入れ、熱湯を1/3注ぐ
- そのまま2〜3分蒸らし、ティーバッグを取り除く
- 容器が一杯になるまで水を加え、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
簡単アイスミルクティーの作り方
材料/
- ティーバッグ:1個
- 熱湯:70ml
- 牛乳:200ml
- メープルシロップ:適量
- 氷:適量
作り方/
- ティーバッグを入れた耐熱グラスに熱湯を注ぎ、しっかり蒸らす
- 1に氷・牛乳・メープルシロップを加え、よく混ぜる
アイスティーに合う食事やデザートのペアリング
暑い季節にゴクゴク飲みたいアイスティー。ここでは、アイスティーと相性抜群の食事やデザートのペアリングについて紹介します。
アイスティー×フレンチ料理
こってりとした味付けの多いフレンチ料理は、アイスティーの爽やかさと相性抜群です。
アイスティーの中に少しだけ炭酸水を加えれば、シャンパン気分でフレンチを堪能できるでしょう。フルーティーなドレッシングや新鮮な野菜とのマリアージュも堪能できそう。
特に、アイスティーに柑橘系の果物を加えると、魚料理や白身の肉料理の風味を引き立てます。
レモンやミントの葉をトッピングすれば、さらに一層リフレッシュ感が増し、重めの料理とのバランスが取りやすくなります。
アイスティー×和食
「和食にアイスティー?」と感じた人も多いのではないでしょうか。醤油やだしの味が繊細な和食と相性がいいのは、深い味わいと落ち着いた香りの「オータムナル」です。
特にLink teaのオータムナルは紅茶の華やかな香りがしすぎず、和食との相性が抜群!お刺身や煮物など、どれにもよく合います。
(2024/10/04 15:05:48時点 楽天市場調べ-詳細)
アイスティー×クッキー
口の中に残りやすいクッキーは、アイスティーでさっぱりとリセットしましょう。サクサクとした食感が楽しめるクッキーレシピなら、アイスティーもさらに楽しめるでしょう。
レモン風味のクッキーやナッツ入りのクッキーは、アイスティーの爽やかな味わいと相性が良です。アールグレイなど柑橘系のアイスティーは、クッキーの甘みを引き立て合います。
アイスティー×プリン
濃厚なプリンは、アイスティーの爽やかさでバランスが取りやすくなります。
プリンだけではなく、クリーム系や甘さが強いスイーツには、ぜひアイスティーを組み合わせてみてください。
アイスティーの清涼感が、甘みの強いデザートを引き立て、味わい深くさせます。特に、バニラやキャラメルの風味が豊かなプリンとの相性は抜群で、暑い日にもぴったりの組み合わせとなります。
アイスティーにおすすめの茶葉はこれ!
透き通った水色と紅茶の華やかさを堪能するためには、クリームダウン現象が起きにくい茶葉を選ぶことが大切です。
そこでここでは、アイスティーにおすすめの茶葉を5選紹介します。
linktea ネパール産 夏摘み紅茶 セカンドフラッシュ ティーバッグ 15個入り
日本にはほとんど入荷されていない「ネパール産」の高品質茶葉を使用したlink teaの紅茶。
夏に採取されたセカンドフラッシュは、紅茶らしい芳醇な香りと甘さがありながら、爽やかでシャープな青々しさも堪能できる紅茶です。
セカンドフラッシュは茶葉の中でも一番グレードが高く、香りも抜群!アイスティーにするとさらに紅茶の華やかさが増すため、ぜひ冷たくして楽しんでみてください。
また、ティーバッグは100%土に還る「ソイロン不織布」を使用し、環境にもしっかりと配慮されているところも魅力的です。
(2024/10/04 14:09:03時点 楽天市場調べ-詳細)
Link tea アールグレイティー
Link teaのアールグレイティー は、ヒマラヤ山脈に近いネパールのイラム地方で生産された上質な夏摘み茶葉をベースに使用しています。
Link teaの夏摘み紅茶は、紅茶の華やかで上品な香りと口の中で繊細に広がる旨味と爽やかさが特徴的。
そんな夏摘み紅茶にレモングラスとレモンピールのハーブをブレンドさせた仕上がりは、夏摘み紅茶の繊細さをさらに引き立て華やかな香りを楽しめる飲み口です。
使用している香料も、天然のベルガモットにこだわっています。天然香料だからこそ感じられる自然的な柑橘系の香りが、上品な夏摘み紅茶と相性抜群です。
ホットでも美味しく飲めますが、アイスティーにしてごくごく飲むのもおすすめです。
(2024/10/04 15:05:49時点 楽天市場調べ-詳細)
アイスアールグレイティー を簡単に作る方法を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
Link tea ジンジャーティー
ネパールのイラム紅茶をベースに、スパイシーなジンジャーと唐辛子を加え、国産ゆずエッセンスやゆずピールもブレンド。
紅茶の華やかな香りの奥から覗くフルーティーな味わいと刺激的な感覚に、病みつきになってしまう人も多いフレーバードティーです。
ピリリと刺激的な飲み口の中にゆずの爽やかさとほのかな甘みを感じられる仕上がりで、体がポカポカ温まります。
ホットもおすすめですが、アイスティーにしてはちみつを少量加えても美味しいでしょう。冷房冷えしやすい季節にも重宝してくれるはずです。
「一風変わった紅茶を楽しみたい」「目覚めの1杯にぴったりのブレンドティーを探している」「夏用のフレーバードティーが欲しい」という人には、ぜひお試しください。
(2024/10/04 15:05:49時点 楽天市場調べ-詳細)
ジンジャーティーの作り方を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
作り置きアイスティーの濁りは「クリームダウン現象」が原因だった!
アイスティーが濁ってしまうのは、紅茶の成分である「タンニン」と「カフェイン」が冷やされることによって結合するから。
濁りのないアイスティーを楽しむためには、タンニンの少ない茶葉を使用したりカフェインレスの茶葉を使用したりするだけではなく、水出し方法や急冷方法なども取り入れてみましょう。
濁りのないアイスティーは味わいや香りも爽やかで、紅茶の素晴らしさをダイレクトに感じられる飲み口に仕上がるはずです!
暑い夏の日、ぜひ透き通ったアイスティーを作って楽しんでみてください。
LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!
inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。
渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。 フレーバーティーやハーブティーも作っています。 今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!