紅茶

美味しいアイスティーを淹れよう!クリームダウンを防ぐには?

紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。

暑い季節になると飲みたくなるアイスティー。透明度が高いクリアなアイスティーは、見た目もひんやりと身体をクールダウンしてくれますよね。

アイスティーは、グラスに注いだ時の透明感も美味しさの大事なポイントですが、アイスティーを淹れた時紅茶が白く濁った経験はありませんか?

これはクリームダウンと呼ばれていて、紅茶の成分が変化して起きる現象です。せっかく淹れたアイスティーが濁ってしまっては残念ですよね。

そこで今回は、クリームダウンが起こる原因と防ぐ方法、そして透明感のあるきれいなアイスティーを淹れる方法をご紹介します。

ご自宅でも美味しいクリアなアイスティーを作りましょう!

アイスティーのはじまり


アイスティーを飲む文化が生まれたのは、意外にもアメリカと言われています。1904年、アメリカセントルイスで開催された万博博覧会での出来事です。

とある茶商がインド紅茶を売るために、会場で熱い紅茶をふるまっていました。しかし季節は夏、熱い紅茶には誰も見向きもしません。

そんな時、ふと目に止まった氷を「熱い紅茶に入れて冷やしたら売れるのでは?」と思い、作った冷たい紅茶は瞬く間に売れ好評となりました。

それがきっかけでアイスティーはアメリカ全土に広がり、現在では世界中で飲まれるようになったといわれています。今では紅茶全体の消費量の85%がアイスティーとの調査結果も出ています。

しかし、紅茶大国イギリスではアイスティーはあまり飲まれていないようです。理由としては、伝統を重んじるイギリス社会からするとアイスティーは邪道とされていること、またイギリスの夏は日本などに比べて涼しいため、なかなかアイスティーが受け入れられていないのかも知れません。

また暑い国のインドやスリランカなどでも、アイスティーを飲む習慣はありません。これは氷は高価で貴重なものなので、日常に飲む紅茶にいれるにはもったいないという理由でしょう。

クリームダウンとは?


アイスティーを淹れた時、紅茶が白く濁って見える現象が起こることがあります。これは「クリームダウン」や「ミルクダウン」と呼ばれていて、アイスティーの出来を左右します。

せっかく作ったアイスティーがクリームダウンしてしまったら残念ですよね。このクリームダウンは、なぜ起こってしまうのでしょうか。

クリームダウンが起こる原因

クリームダウンは、紅茶に含まれているタンニンとカフェインがゆっくり冷えることによって結合し起こる現象です。

タンニンは紅茶ポリフェノールの一種で、カフェインはアルカロイドの一種です。

もともとタンニンはアルカロイドと結合しやすい性質をもっており、特に紅茶に含まれるタンニンはアルカロイドと活性しやすい性質をもっています。

紅茶のタンニンとカフェインは、結合すると光りを通さない物質になり、そのせいで人の目には白く濁って見えるようになります。これがクリームダウンの現象です。

クリームダウンを起こしたアイスティーでも味に影響はないと言われていますが、クリアなアイスティーと比べたら、飲んだ時にざらつきを感じるような気がします。

見た目もやはり透明感がある方が、美味しく感じますよね。クリームダウンを防ぐには次のことに気をつけて淹れてみましょう。

クリームダウンを防ぐには?

クリームダウンを防ぐ方法はいくつかあります。

①紅茶の温度を早く下げる

クリームダウンの一番の原因が温度変化です。

紅茶をゆっくり冷やしてしまうとタンニンとカフェインが結合しやすくなるので、透明度の高いアイスティーを作るには、紅茶の温度を一気に下げることが大切です。

急冷はたっぷり氷を入れたグラスに熱い紅茶を一気に注ぐオンザロックス方式がおすすめです。

②タンニンの少ない茶葉を選ぶ

きれいなアイスティーを作るためには茶葉選びも重要です。アイスティーにはタンニンが少ない茶葉を選びましょう。

おすすめは「ディンブラ」です。ディンブラはクリームダウンしにくく、味もクセがなくアイスティー向きの茶葉といえます。

他には同じくスリランカ紅茶の「キャンディ」やアフリカ紅茶の「ケニア」がおすすめです。

逆にアイスティーに向かない茶葉は、タンニンの含有量が多い「アッサム」です。アッサムのアイスティーを飲みたい場合は、ミルクティーがおすすめです。

③冷やす前に砂糖を加える

紅茶に甘みを加えてから冷やすと、クリームダウンしにくくなります。これは砂糖の成分がタンニンとカフェインの結合を妨げてくれるためです。

アイスティーの透明感を邪魔しないよう、砂糖はグラニュー糖を使いましょう。この方法はストレートで飲みたいときには使えませんが、甘みのあるアイスティーを飲みたい時にはおすすめですよ。

透明度が高いアイスティーを淹れよう!


クリームダウンを防いで、きれいなアイスティーを作りましょう!

今回は濃い紅茶を氷で急冷する「オンザロックス方式」と、ティーバッグを使って手軽にたっぷり作れる「水差し方式」をご紹介します。

アイスティーの淹れ方・オンザロックス方式

オンザロックス方式は熱い紅茶を氷に直接注いで急激に冷やすため、紅茶本来の味と香りを楽しむことができ、すぐに飲みたいときにおすすめです。

【淹れ方・グラス2杯分300ml】

  1. 美味しい紅茶の淹れ方にそって、2倍の濃さのホットティーを作る。温めたポットに茶葉をティースプーン4杯(10g)入れる。
  2. ホットティーの半量分(320ml)の熱湯を注ぎ、蓋をして蒸らす。蒸らし時間はやや短めの2分を目安にする。
  3. 茶こしを使って別のポットに移し替える。甘みをつける時はここで砂糖を加え、よく溶かしておく。
  4. グラスに砕いた氷をたっぷりといれ、その上から2倍の濃さのホットティーを一気に注ぎ、急激に冷やす。

アイスティーの淹れ方・水差し方式

水差し方式は、ティーバッグを使い、美味しいアイスティーを手軽にたっぷり冷蔵庫に作り置きできます。事前に作っておけるので、おもてなしの時にも助かりますね。

【淹れ方・出来量1リットル】

  1. 1リットルの容器にティーバッグ3~4袋入れ、熱湯を約3分の1ほど注ぎ、3~4分蒸らす。
  2. ティーバッグを取り出し、1リットルになるまで水を加える。常温になるまで冷まし、冷蔵庫に入れて保存する。
  3. 作ったアイスティーは、その日のうちに飲み切るようにしましょう。

美味しいアイスティーで爽快クールダウン


いかがでしたでしょうか?

クリアで清涼感のあるアイスティーは、暑い季節だけでなく一年を通して気分をリフレッシュさせてくれます。

今回はオンザロックス方式と水差し方式のアイスティーの淹れ方をご紹介しましたが、他にも色々な淹れ方があります。

紅茶の美味しさを追求したい、手軽さを優先したい、作り置きしたい、たくさん飲みたいなどあなたのTPOに合わせて選ぶと良いと思います。

自宅でもクリームダウンを防いで、透明感のある美味しいアイスティーを楽しみましょう!

濁りにくい作り置きアイスティーの作り方はこちら!

なぜ濁る?美味しいアイスティーを作り置きする4つの方法 紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。 汗ばむ季節になると、キンキンに冷やしたアイステ...

暑い夏にごくごく飲めてしまう、アイスティー・レモネードはいかがでしょうか?

アイスティーレモネード
夏にぴったり!絶品「アイスティー・レモネード」の簡単レシピ 紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。 夏といえば、さっぱりとしたアイスティーをごくご...

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。

フレーバーティーやハーブティーも作っています。

今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
linktea公式LINE追加でこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
パティシエ兼ティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル