紅茶の中に生姜と牛乳を加えた「ジンジャーミルクティー」は、生姜のスパイスがぴりりと感じられる刺激的な飲み物です。
生姜には体を温めてくれる効果が期待できるため、これからの寒い季節にはぴったりの飲み物ですよね!
今回はジンジャーミルクティーに期待できる効果と、美味しく作れるレシピをご紹介します。
Contents
ジンジャーミルクティーとは?
ジンジャーミルクティーとは、紅茶の中に生姜とミルクを加えたものです。
お好みで砂糖をたっぷりと入れて甘く仕上げてみたり、紅茶を煮出してチャイ風にして見たりする飲み方も人気がありますよ。
生姜には体を温める効果が期待できるため、冷え性の人や基礎体温が低い人にもぴったりな飲み物です。
まったりとしたミルクティーにピリッとした生姜のアクセントが相性抜群で、寒い季節に飲みたくなるアレンジティーと言ってもいいでしょう。
ジンジャーミルクティーの効果
ジンジャーには体を温める効果がある他にも、様々な効果が期待されています。
ここでは、ジンジャーミルクティーに期待できる効果をご紹介します。
冷え性改善効果
ジンジャーミルクティーを飲む際に最も期待されるのが、体を温めてくれる効果です。
生のショウガに多く含まれる「ジンゲロール」「ショウガオール」などの成分は、血行を良くして新陳代謝を促進させ、体を芯から温める作用があります。
生姜のパワーは即効性が高く、飲んでしばらくすると発汗したり体が温かくなったりするのを実感する人も少なくありません。
「冷え性だ」「常に手足が冷たい」と言う人には特におすすめです。
胃腸の調子を整える
「ジンゲロール」には、胃の働きを活性化させて食欲不振を改善したり、腸内環境を整えて下痢を抑えたりする効果などが期待できます。
生姜の爽やかでパンチの効いた香りによって胃液の分泌が促され、食欲が湧きやすくなると言われています。
また、生姜には吐き気を抑える効果があるとも言われているため、胃腸機関の働きが鈍っているときにおすすめ!
「なんだか胃腸の調子がすぐれない」と感じるときは、積極的に生姜を取り入れてみると良いでしょう。
風邪の初期症状緩和
生姜には血行を促進させて発汗を促す作用がありますが、これは風邪の初期症状緩和にも役立つと考えられています。
体温が上がることで免疫力アップも期待できるため、風邪の引き始めやなんだか体調が優れないときなどにも力を貸してくれるでしょう。
また、生姜には解熱効果もあるため、微熱で体がだるいときなどに取り入れる人を多く見かけます。
ダイエット効果
生姜には血流を改善させたり基礎代謝を上げたりする効果が期待できますが、代謝が良くなることで体脂肪を燃焼させやすくなり、ダイエットにつながるケースもあります。
また、紅茶に含まれる成分「紅茶ポリフェノール」には血糖値の上昇を抑制して糖の吸収を抑える効果があるため、Wの相乗効果も期待できるでしょう。
ただし、ジンジャーミルクティーにお砂糖を入れる場合、飲みすぎてしまうと糖分の摂り過ぎにつながってしまう恐れもあるので気を付けてください。
口臭予防
「え?ミルクティーで口臭が予防できるの?」と不思議に思う人も少なくありませんが、生姜に含まれるジンゲロールなどの主成分には、優れた殺菌効果が期待できます。
よくお寿司屋さんで「ガリ」を見かけると思いますが、ガリは生魚の菌を殺菌して食中毒を防止する目的で使用されていることからも、生姜の優れた殺菌効果がうかがえますよね。
口臭の原因は口内で雑菌や細菌が繁殖することによって発生するため、殺菌効果の高い生姜は口臭予防に役立つと考えられています。
また、紅茶に含まれるポリフェノールにも殺菌効果があるため、口臭が気になっている人や食後の飲み物としてもおすすめです。
ジンジャーミルクティーのレシピ
生姜の効果についてお伝えしていますが、一つ気を付けてもらいたいことがあります。それは「生の生姜を使用する」ということです。
生姜の成分「ジンゲロール」「ショウガオール」は生の生姜に多く含まれているため、できるだけ生で使用するのがポイント。
ここでは、しっかりと生姜の効果を引き出しつつ、美味しく作れるジンジャーミルクティーのレシピをご紹介します。
- 紅茶ティーバッグ(CTC)1個
- お湯100ml
- 牛乳100ml
- 黒糖適量
- 生姜スライス1欠片
- 小鍋に水100mlを入れ沸騰させ、その中に紅茶ティーバッグを入れ2分程度蒸らす
- 蒸らし終わったらティーバッグを取り出し、牛乳と砂糖を入れて沸騰直前まで温める
- 出来上がったらミルクティーをカップに注ぎ、スライスした生姜を入れる
基本的なジンジャーミルクティーの作り方はとっても簡単ですが、美味しく作るためには材料選びが欠かせません。
使用するティーバッグは、ミルクティーに合う「アッサム」「ディンブラ」などの茶葉を選ぶとともに、濃く抽出しやすいCTC製法の紅茶を選ぶことが重要です。
CTC製法の紅茶の多くはミルクティーに合うものが多く、ミルクの風味に負けてしまわないような力強い紅茶の風味が特徴的!
また、砂糖はミルクティーのコクをさらに引き立てる「黒糖」「きび砂糖」などがおすすめです。お好みではちみつを使ってみるのも美味しそうですね。
ジンジャーミルクティーでほっこり温まろう!
ジンジャーミルクティーは、生姜の刺激的な香りと舌に残るぴりりとした感覚が特徴的で、ミルクティーのまろやかな風味に良いアクセントを与えてくれます。
発汗作用や血流改善効果などが期待される生姜は、寒い季節にぴったりの飲み物だと言えるでしょう。
紅茶のティーバッグを使用すれば驚くほど簡単に作れますが、牛乳で煮出してチャイ風にしてみたり、シナモンやクローブなどのスパイスを加えたりして、思いっきりスパイシーに仕上げてみるのもおすすめ!
寒い季節は部屋の中で温まりながら、ぜひ手作りのジンジャーミルクティーでほっこりとリラックスしてみましょう。
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。