紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。
突然ですが、読者の皆さまはアンチエイジング関連の書籍を多数執筆されている「南雲吉則先生」という医師をご存じでしょうか?
テレビ東京で放送されている「主治医が見つかる診療所」にもレギュラー出演されている南雲先生は、なんと驚きの62歳!
とても若々しい印象の南雲先生の健康法は、ごぼう茶を1日1杯飲むことなんだそうです。
そこで今回は「母乳にいい」「ダイエット効果がある」「便通が良くなる」など、さまざまな効能が期待されているごぼう茶の効果効能やごぼう茶の選び方について詳しくご紹介していきたいと思います。
自宅で簡単に作れるごぼう茶のレシピも解説していますので、自分で作ってみたい!という方もぜひご覧ください。
Contents
そもそも「ごぼう茶」とは?
ごぼう茶とは、ごぼうを細かくカットして乾燥させ、それを焙煎して作られた飲み物です。
香ばしい香りとごぼうの甘みがふわっと立ち上り、日本人に親しみやすい飲み口が印象的。
ごぼうは元々、中国から薬草として日本に渡ってきたもので、優れた健康効果が期待できるといわれています。
ごぼうの皮にはポリフェノールの一種である「サポニン」が豊富で、脂肪を分解してダイエットに最適!
また、便をやわらかくして便秘解消にもつながる「水溶性食物繊維」も多く含んでいることから、腸内環境の改善にも大いに役立ってくれるでしょう。
このように、ざっと紹介するだけでも魅力的な効果効能があるごぼう茶!さっそく、詳しい効果についてまとめてみたいと思います。
ごぼう茶の効果効能
ごぼうをカットして乾燥・焙煎させたごぼう茶には、生のごぼうに含まれている豊富な栄養素以上の働きが期待できます。
ここでは、ごぼう茶の効果効能について詳しくご紹介していきましょう。
美肌・エイジング効果
ごぼうに含まれる「サポニン」という成分は植物に多く存在している成分で、特に優れた抗酸化作用が確認されています。
抗酸化作用とは、老化の原因ともいわれている「活性酵素」を除去してくれる働きのこと。
抗酸化力は生のごぼうよりも加熱したごぼうの方が高いため、焙煎してあるごぼう茶には強力な抗酸化作用が期待できるといえるでしょう。
体を錆びさせてしまう活性酵素が増えると、シミやそばかすの出現や肌のターンオーバーの乱れなども目立ちやすくなります。
ごぼう茶の優れた抗酸化作用を利用すれば、いつまでも若々しいお肌や皮膚を維持することができるでしょう。
便秘解消効果
ごぼう茶に含まれている「水溶性食物繊維イヌリン」には、便をやわらかくして排便を促す働きがあります。
腸内の善玉菌を増やして悪玉菌を抑えるオリゴ糖も含まれていることから、積極的に腸内環境を整えて快便に導いてくれます。
冷え性緩和
ごぼう茶に含まれるサポニンには、体を温めてくれる効果があるだけではなく、解熱効果や発汗効果もあります。
冷え性の原因は体の末端まで血液が運ばれないことですので、血流を良くして体を温めてくれるごぼう茶の力を借りてみましょう。
ごぼうは東洋医学でも「気の巡りを促進させる食材」と考えられていることから、血液循環を促して冷え性の改善に効果が期待されています。
母乳の出を良くする
ごぼう茶を飲むと母乳の出が良くなるという科学的な証拠はありませんが、母乳の出の良し悪しは母親の体調に左右されるもの。
母乳の元は血液。体内の血液循環が滞ってしまっていたり冷え性であったりすると、当然母乳の出も悪くなってしまいやすいでしょう。
ごぼう茶はノンカフェインで授乳中でも飲むことができるため、「慢性的な冷え性だ」「母乳があまり出ない」という人は、ごぼう茶を飲んでみるといいかもしれません。
免疫力アップ
ごぼう茶に含まれるサポニンには、すぐれた殺菌作用があることでも知られています。
体の中に侵入してきた細菌やウィルスを撃退してくれるため、風邪が流行りだす時期にも重宝されています。
また、ごぼう茶には滋養強壮効果もあり、自らが持っている免疫力を底上げして健康的な体へと導いてくれるといわれています。
生活習慣病予防
ごぼう茶には「脳卒中予防」「心筋梗塞予防」「メタボ予防」など、さまざまな生活習慣病を予防する効果が期待されています。
その理由は、ごぼう茶に含まれている「サポニン」「イヌリン」という成分。
これらの成分には生活習慣病の原因ともいわれている「血中コレステロール」「中性脂肪」を分解し、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
がん予防
ごぼう茶には、大腸がんの危険因子と考えられている「二次胆汁酸」の分泌を抑制する働きがあります。
その他のがんに対しても、ごぼう茶に含まれるサポニンの抗酸化作用が働き、傷付いた細胞を修復してくれるため、がん細胞の発生を予防してくれるとも考えられています。
ダイエット効果
ごぼう茶にダイエット効果があるといわれているのは、「サポニン」という成分が中性脂肪やコレステロールを分解し、「イヌリン」という成分が糖の吸収を防止してくれるから。
また、利尿作用や腸内環境を整えてくれるこれらの成分のおかげで、体の中から無理なくスリムを目指していけるでしょう。
しかも、ごぼう茶のカロリーはほぼゼロ!ダイエット中でも気兼ねなく飲むことができます。
ごぼう茶の副作用
ごぼう茶には目立った副作用は報告されておらず、むしろ「好きなだけ飲んでもOK!」と、南雲先生は発信されています。
参考: https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13333
食物繊維の豊富なごぼうを食べ過ぎてしまうと消化しにくいものですが、焙煎してあるごぼう茶ならそんな心配は無用!
体調を見ながら、好きなときに好きなだけ飲んでみましょう。
ただし、ごぼう茶はキク科の植物なので、キク科アレルギーの人は注意してくださいね。
美味しいごぼう茶の選び方
ここでは、美味しいごぼう茶の選び方を紹介します。好みに合わせて選んでみましょう。
手軽な「ティーバッグタイプ」
ティーバッグタイプのごぼう茶は手軽に飲みやすい反面、メーカーによっては「土臭さが残っていて気になる」「えぐみがあって飲みにくい」と感じる場合もあります。
ティーバッグタイプのごぼう茶は手軽な反面、しっかり処理されていないごぼう(土臭さが残っているなど)もあるようです。
品質と値段は比例する傾向があるため、あまりに安すぎるごぼう茶は避けた方が無難かもしれません。
本格的な味わいの「茶葉タイプ」
ごぼうを乾燥させただけの茶葉タイプは、ティーバッグタイプに比べて手間をかけられて作られているため、土臭さやえぐみなども少なく飲みやすい商品が多いでしょう。
また、茶葉タイプは成分が抽出されやすいため、より濃い味わいや力強い香りを楽しめるのも特徴的です。
「濃い味わいが好き」というひとは、茶葉タイプがおすすめです。
持ち運びに便利な「粉末タイプ」
お湯を加えるだけで手軽に作れる粉末タイプの中には、持ち運びに便利なスティックタイプが多く見られます。
粉末タイプの中には、シンプルにごぼうの粉末だけの商品もあれば、異なる植物がブレンドしてあるタイプまで揃えられているのが特徴的!
「色々な栄養素を摂取したい」「会社に持っていきたい」などという人は、スティックタイプの粉末ごぼう茶を選んでみましょう。
「焙煎方法」を要チェック!
ごぼう茶の飲みやすい・飲みにくいを決めるのは、ズバリ「焙煎方法」によるものが大きいといえます。
焙煎度合いが少なければ少ないほど土臭さが残ってしまったり、飲みにくくなってしまったりすることも…。
飲みやすいごぼう茶は、しっかりと焙煎してあったり、低温でじっくりと火を通したりされているものです。焙煎方法や焙煎具合にも、ぜひ注目してみましょう。
ごぼう茶を飲むおすすめのタイミング
ごぼう茶にはカフェインが含まれていないため、基本的にはいつ飲んでも安心です。
「より効果的に飲みたい」という場合には、胃が空っぽになっていて吸収率が高まる「空腹時」を狙って飲んでみるのもいいでしょう。
朝起きてすぐの時間帯は胃の中が空っぽになっているため、ごぼう茶の豊富な栄養素をしっかりと吸収しやすい時間帯と考えられます。
他には、就寝前もおすすめです。就寝前にごぼう茶を飲めばリラックス効果が高まり質のいい睡眠を促せたり、就寝中の疲労回復にも一役買ってくれるかもしれません。
ごぼう茶を飲むタイミングに決まりはないため、朝晩以外にも「リラックスしたい」「ごぼう茶を飲みたい」と感じたときにいつでも飲んで大丈夫です。
自宅で簡単!ごぼう茶の作り方は?
ごぼう茶は市販でも購入することができますが、実は自宅でも簡単に手作りすることができます。
お手製のごぼう茶でティータイムを楽しむなんて、なんだかワクワクしてきませんか?
ここでは、簡単に作れるごぼう茶のレシピをご紹介します。
材料/
ごぼう:適量
作り方/
- ごぼうを良く洗って土や汚れを落とす
- ピーラーなどを使用してささがきにする(アク抜きはしない)
- ザルにごぼうを入れ、日当たりの良い場所で天日干しにする
- ごぼうの水分が抜けて乾燥したら、フライパンで焦がさないように炒る
- ごぼうがパリパリとするまで焙煎したら完成
ごぼうさえあれば簡単に作れてしまうごぼう茶は、ごぼうの大量消費にもおすすめ!
ごぼうの皮にはサポニンが豊富なので、必ず皮付きのまま利用するようにしましょう。
出来上がったごぼう茶は、小鍋などで煮出して作るとより一層ごぼうの風味を感じることができます。
出がらしごぼう茶の使い道
ごぼう茶を楽しんだ後の出がらしは、ふりかけやお茶漬けとして活用できます。ごぼう茶の出がらしをフライパンで炒め、ごま油や麺つゆなどで味を整えるだけ!
他には、味噌汁に入れたりかき揚げ天ぷらに混ぜたりして活用してみるのもいいでしょう。
ミキサーなどで粉末状にして、カレーなどの煮込み料理に混ぜても栄養補給になりそうです。
出がらしごぼう茶には様々な使い道があるため、捨てずに活用してみてください!
紅茶の出がらしの活用方法について知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ごぼう茶の美味しい飲み方・楽しみ方
ごぼう茶の美味しい飲み方や楽しみ方を紹介します。普通のごぼう茶に飽きてきたら、ぜひチャレンジしてみてください。
ごぼうミルクティー
ごぼう茶を濃いめに煮出して、その中に牛乳とはちみつを加えます。「えっ…ごぼうに牛乳?」と驚く人もいますが、案外美味しいですよ!
ミルクフォーマーで牛乳を温めてから泡立てると、カフェで出てくるような本格的なラテを楽しめます。
ジンジャーミルクティーの美味しいレシピを知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
ごぼうアイスティー
ごぼう茶といえばホットで楽しむ人が多いですが、実は冷たく冷やしてアイスティーにするのもおすすめです。
ごくごく飲めるアイスティーは夏場の水分補給にもぴったりですし、スポーツ時にもぴったり。
季節関係なく汗をよくかく人や、運動を定期的におこなっている人にぜひ試していただきたい飲み方です。
ごぼう茶の豚汁
ごぼう茶を使った豚汁は、ごぼうの香ばしい香りが野菜の甘みや豚肉の旨味をさらに引き出してくれます。
ごぼう茶(ティーバッグタイプや茶葉タイプ)をそのまま鍋に入れ、他の野菜や豚肉と煮込みましょう。体も温まり、いつもの豚汁がさらにパワーアップです!
おすすめのごぼう茶3選
ここでは、おすすめのごぼう茶を3つ紹介します。参考にしてください。
粉末ごぼう茶
さっと溶かしてホットやアイスごぼう茶に!パスタなどの料理にもどんどん使える、使い勝手抜群の粉末タイプです。
鹿児島県産の良質なごぼうを100%使用していています。パウチタイプで持ち運びも可能なので、お出かけや会社にもぴったりです。
国産ごぼう茶
100%国産のごぼうを使用!無添加焙煎でカラッと仕上がったごぼうは、土臭さを残さずとても飲みやすいと評判です。
ティーバッグを使用しない茶葉タイプなので、より濃い味わいや本格的なごぼうの香りを楽しめるのも大きなポイント!
香ばしさが強いので、薄めに入れても美味しく、濃く煮出せばごぼうミルクティーなどにもぴったりです。
(2024/12/30 03:06:30時点 楽天市場調べ-詳細)
しょうがごぼう茶
体を温める作用の高い生姜とごぼうがブレンドされた、健康志向の人におすすめのごぼう茶です。
静岡県内の山間地に深く根ざし、畑作りから手掛けることに成功した、本格的な健康ごぼう茶!
冷え性・疲労回復・滋養強壮・エイジングケアなど、様々な人におすすめのブレンドごぼう茶です。
ごぼう茶は産後ダイエットや母乳のためにもおすすめ!
ごぼう茶といえば「ダイエット効果」「美肌効果」などが有名ですが、実はそれ以外にも「生活習慣病予防」「冷え対策」「便秘解消」などさまざまな効果効能が期待できました。
ごぼう茶は自宅でも簡単に手作りすることができるので、気軽に挑戦してみることができますよね。
母乳育児や産後ダイエットのお供としてもうってつけのごぼう茶、ぜひ試してみてください!
LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!
inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。
渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。 フレーバーティーやハーブティーも作っています。 今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!