セカンドフラッシュとは、紅茶を作るのに最も適していると言われているシーズンに採取された茶葉を使用した紅茶のこと。
同じ銘柄の紅茶でも、採取される時期によって味わいや香りに差が出てきますよね。
そして紅茶好きの間では、1年の中で最も質の高い紅茶になると言われている「セカンドフラッシュ」の紅茶を好んで飲んでいるという人も多く見られます。
そこで今回はセカンドフラッシュの詳しい情報に併せて、1年の中で異なる時期に採取される「セカンドフラッシュ」や「オータムナル」紅茶についても触れていきたいと思います。
Contents
セカンドフラッシュとは?
ここでは、セカンドフラッシュについての基本的な情報をまとめてみましょう。
セカンドフラッシュは「夏に摘まれる」茶葉
セカンドフラッシュとは、夏に摘まれた茶葉で作られた紅茶のことです。
茶葉の採取は「春」「夏」「秋」と1年に3回行われますが、セカンドフラッシュとはその名の通り「その年2回目のクオリティシーズンに摘まれた茶葉」。
良質な紅茶の葉を育てるには土壌の質はもちろんのこと、晴れの日が長期間続くことも必須条件です。
紅茶の栽培が盛んなインド周辺では、5~6月に乾季を迎えることで茶葉の生育にとって最適な気候条件になります。
そして、夏の採取時期になると味・香りともに最高のクオリティとなる茶葉に育つというわけ。
夏に摘まれるセカンドフラッシュは紅茶葉がしっかりと生育するのに最適なシーズンであり、その産地本来の特長が最も強く現れる茶葉として知られています。
セカンドフラッシュの味は?
「1年の中でも最も質の高い茶葉が採取される時期」としても有名なセカンドフラッシュの紅茶ですが、気になるのはそのお味。
セカンドフラッシュには産地独特の香りやフレーバーが出やすいですが、ダージリン地方で採取されるセカンドフラッシュは特に有名です。
ダージリン地方のセカンドフラッシュには、マスカットを感じさせるほのかな甘みや爽やかさがあります。
世界的に見ても、夏摘みのダージリンの味は別格!フルーティーな甘みは砂糖では表現できないほど清々しく、上品な香りや甘みはダージリンのセカンドフラッシュにしか出せないと言われているほど。
セカンドがあるなら…「ファーストフラッシュ」もあるの?
夏に摘まれる茶葉をセカンドフラッシュと言いましたが、セカンドがあるならファーストもあるのでしょうか?
紅茶が栽培されている地帯では、春になって雨季に突入すると茶葉の新芽が伸び始めます。
この時期に採取される茶葉のことを「ファーストフラッシュ」と言い、味や香りに癖がなく爽やかな印象が特徴的。
人によっては「紅茶の味がしない」「薄すぎて物足りない」と感じることもあるほどに爽やかなのは、茶葉が若葉のような緑色をしているからでしょう。
紅茶とは思えないほど透き通った色と緑茶に似た渋みを持つため、紅茶を飲んでいる感覚にはならないのかもしれませんね。
オータムナルとは?
1年のうちには3回の採取時期がありますが、春のファーストフラッシュ・夏のセカンドフラッシュに加え、最後は秋に採取される「オータムミル」です。
10〜11月に採取されるオータムミルの特徴は、セカンドフラッシュよりも味にパンチがあって深い飲み口になること。
紅茶派の色もファーストやセカンドと比べると濃くはっきりとしていて、口に含むと厚みを感じるフルボディータイプ。
他のシーズンの茶葉に比べると爽やかさに欠けますが、その分「香ばしさ」「甘み」「奥深さ」が感じられる茶葉です。
味わい深いキームン紅茶や、自然の甘みが感じられるほうじ茶が好きな人にもおすすめできる紅茶ですよ。
あまり馴染みのないオータムミルの紅茶ですが、ヨーロッパやイギリスでは人気が高いんだとか!
砂糖なしで自然の甘みを感じるのもよし、濃く入れてミルクティーとして楽しんでみるのもありですね。
おすすめのセカンドフラッシュ紅茶5選
ここでは、おすすめのセカンドフラッシュ紅茶を厳選しました。
ダージリン セカンドフラッシュ
「紅茶のシャンパン」と言われているダージリン。
中でもセカンドフラッシュは、最も成熟した時期に採取された茶葉を使用しています。
バランスの取れた渋みやコク、そして芳醇な味わいが特徴的な茶葉です。
STダージリン セカンドフラッシュ
全体的にふんわりとした優しい飲み口ですが、その中にあるほのかな渋みがフルーティーさを最高級に演出してくれます。
ホットでも美味しいのですが、アイスティーにすることでセカンドフラッシュ特有のマスカテルフレーバーがしっかりと感じられるように。
2018年 ダージリン紅茶 セカンドフラッシュ
こちらの紅茶は、ナムリン茶園の中でも良い茶葉が育つと言われている「ナムリンアッパー」のもの。
2018年のセカンドフラッシュで、一般的なダージリンよりも少し濃いめの飲み口が特徴的です。
ほのかな甘みが口当たり良く、無糖でも美味しく飲むことができますよ。
アッサム紅茶 セカンドフラッシュ
セカンドフラッシュで有名なのはダージリンですが、こちらはアッサム紅茶のセカンドフラッシュ。
アッサムは甘みやコクが強く芳醇な香りを持っているため、ミルクティーに最適な茶葉です。
そんなアッサムのセカンドフラッシュは、1年の収穫期の中でも最も深いコクを持ち、アッサムの特徴がはっきりと感じられる最良品!
ダージリンのフルーティーなマスカテルフレーバーを楽しむのもいいですが、パンチの効いたコクを味わいたければアッサムのセカンドフラッシュがおすすめですよ。
セカンドフラッシュで産地特有の味を思いっきり楽しもう!
いかがでしたか?
ファーストフラッシュ〜セカンドフラッシュ〜オータムナルと、紅茶葉の収穫期は年に3回。
その中でも産地の特色を鮮やかに表現してくれるセカンドフラッシュは、産地ごとの紅茶の味をしっかりと感じることができるでしょう。
同じ紅茶でも収穫時期によって味や香りが異なるものですので、セカンドフラッシュに限らず、ファーストフラッシュやオータムナルと様々な紅茶を楽しんでみてくださいね!
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。