紅茶の種類といえばダージリンやセイロンなどといった茶葉が有名ですが、「ニルギリ」という名前の紅茶があるということをご存知でしょうか?
ダージリンなどに比べると知名度の低いニルギリですが、実はとても飲みやすく「紅茶のブルーマウンテン」とも言われるほど。
そこで今回は、そんなニルギリの特徴や味に加えて、美味しい飲み方についてもご紹介していきます。
Contents
ニルギリとはどんな紅茶なのか?
「ニルギリ」という名前を初めて聞いたという人もいると思うので、ここでは様々な角度からニルギリについてお伝えして行こうと思います。
産地
ニルギリとは、南インドにある「ニルギリ丘陵」で採取される紅茶の総称。インド産の紅茶「ダージリン」「アッサム」に並び、幅広く利用されている茶葉です。
ニルギリを現地語で表すと「青い山」を意味することから、ニルギリは「紅茶のブルーマウンテン」と表現されることも。
香り
ニルギリはスリランカ産の紅茶「セイロンティー」に似た爽やかでフルーティーな香りで、柑橘系の香りに例えられることも珍しくありません。
ニルギリの産地はスリランカにほど近い丘陵地帯なので、香りや味も似てくるのでしょう。
ニルギリの香りは紅茶特有の優雅な香りで、幅広い層の人から好まれやすい「ベーシックな紅茶の香り」とも言えます。
味
ニルギリには穏やかな渋みがあり、くせがなくスッキリとした味わいです。
ストレートでニルギリそのままの味を楽しむのも良いですが、少し濃く抽出してミルクティーやレモンティーにするのもおすすめです。
1年を通して採取可能な茶葉ですが、12月〜1月にかけて収穫される「ウインターティー」がニルギリの中でも最上だと言われています。
価格
通年を通して栽培されるニルギリは生産量も多く、価格は比較的リーズナブル。
そのため、世界中でニルギリの茶葉は利用されています。
カフェイン
近年の「カフェインレス」「デカフェ」ブームにより、様々な種類のカフェインレス飲料が誕生しました。
紅茶の茶葉には基本的にカフェインが含まれていて、それはニルギリに茶葉にも言えること。
妊娠中や授乳中・小さな子どもや就寝前にニルギリティーを飲みたいのであれば、ぜひカフェインを排除した「カフェインレスニルギリティー」をチョイスしてみましょう。
ニルギリの特徴
ニルギリはセイロンティーに似たスッキリとした飲み口で、紅茶の渋みやくせが苦手だという人でも抵抗なく飲みやすい茶葉のひとつです。
ニルギリが栽培されている山地に点在している茶園は「標高900m以下の低地産」「標高1600mまでの中地産」「標高1600m以上の高地産」の3つに分類されており、産地によって味や香りにも差が生じます。
最も標高が高い高地産の茶園で栽培された茶葉は、南国の果実や柑橘系のフルーティーな味や香りがぎゅっと茶葉の中に詰まっている「香りの紅茶」とも言える逸品。
ニルギリ丘陵の適度な冷気や熱帯の気候の中で育てられた茶葉には「紅茶の風味」がしっかりと濃縮され、万人に愛される高品質な紅茶になっています。
癖のない紅茶を味わいたいなら「ニルギリ」が◎おすすめの飲み方
くせがなく渋みも少ないニルギリの紅茶。
ストレートティーやレモンティー・ミルクティーなど幅広い紅茶のアレンジに向く茶葉ですが、中でもおすすめなのはレモンティーなどの「フルーツティー」として楽しむ方法です。
甘みが豊かで渋みが少ないニルギリは、フルーツの香りや風味を引き立てやすいから。
ニルギリティーの中にスライスしたレモンを入れてレモンティーにしても良いですし、イチゴやりんご・ブルーベリー・オレンジといった様々なフルーツでオリジナルフルーツティーを楽しんでみるのもアリ。
季節のフルーツをスライスしてニルギリティーの中にそっと落とせば、味や香りはもちろん見た目も華やかなフルーツティーのできあがりです。
また、紅茶は冷やした時にタンニンとカフェインが結合して「クリームダウン」という現象が起こるのですが、水出しで抽出するとこの現象が起こりません。
クリームダウンが起こると紅茶が濁って味にも影響を与えてしまいますので、初めから水出しもしくは低温で紅茶を抽出するとより一層美味しく頂けます。
ホットでもアイスでも美味しく頂けるニルギリティーなので、冬はホットで・夏はアイスティーでと季節に合わせてアレンジしてみるのも良いでしょう。
ニルギリティーのおすすめはある?
標高産地によって種類が異なるニルギリ。
さっそく、各メーカーから発売されているおすすめのニルギリティーをご紹介していきたいと思います。
プリミアスティージャパン コンチネンタルセレクション ニルギリ 50g
100%純粋なニルギリ産の茶葉を使用しているこちらの紅茶は、原産地のインドから直輸入しているこだわりの一品。
インド政府紅茶局で認定されたオーガニック茶葉で、インド紅茶業界初のISO9002(国際標準化機構)の認定を受けた工場で丁寧に作られています。
ロイヤルコペンハーゲン ニルギリ 50g缶
ロイヤルコペンハーゲンからは、パッケージも可愛らしいニルギリの茶葉が発売されています。
プレゼントの品としても人気が高く、コペンハーゲンで同じく販売されているマグやソーサーなどと組み合わせるのもおすすめです。
LUPICIA ニルギリ 50g
百貨店などにも入っているルピシアからは、袋入りで価格を抑えたニルギリの茶葉が用意されています。
この他にも「ティーバッグタイプ」「缶タイプ」といった種類も揃えられているので、お好みのものを購入できます。
標高が高いほど紅茶の色が透明に薄く透き通り、香り高く高級紅茶として利用されるニルギリの茶葉。
購入される場合は、茶葉が育った茶園の標高を気にしてみたりするのも面白そうですね!
ニルギリを味わうなら「フルーツティー」が最適!
いかがでしたか?ニルギリの茶葉はくせがなく渋みや香りも控えめ。
他の紅茶と比べてしまうと「やや個性に欠ける」という風にもとらわれてしまいやすいのですが、個性が少ないからこそフルーツとのブレンドが最適なんです。
レモンティーはもちろん、様々な旬のフルーツやドライフルーツ・ジンジャーなどのスパイスなども上手に組み合わせてニルギリを楽しんでくださいね。
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。