濃いめに抽出した紅茶液に、たっぷりのミルクを入れたミルクティーは、飲むだけでほっとする優しい味わいですよね。
一言でミルクティーといっても、紅茶にミルクをいれたものから鍋で煮出すものまで、種類や作り方はさまざまです。
そんなミルクティーの中でも、特に人気が高いのがロイヤルミルクティーです。コクのあるリッチな味わいは、誰もが大好きな味ではないでしょうか?
そこで今回はいつもと一味違った、濃厚な味わいのロイヤルミルクティーの作り方について紹介したいと思います。
おすすめの茶葉や、美味しいロイヤルミルクティーのアレンジレシピ、ミルクティーにぴったりな牛乳なども解説しているので、ぜひ参考にして下さいね!
Contents
ロイヤルミルクティーは日本だけ?
ロイヤルミルクティーというと、ミルクをたっぷり入れて煮出したリッチなミルクティーのイメージがあると思います。
「ロイヤル」と名前がつくだけあって、イギリスの伝統的なミルクティーと思われがちですが、実は日本の飲料メーカーが作った和製英語です。
ミルクたっぷりの紅茶ドリンクを売り出すときに、高級感がありリッチなミルクティーのイメージで、英国のロイヤルから「ロイヤルミルクティー」と名付けました。
日本でしかロイヤルミルクティーという言葉は存在しないので、海外に行ってミルクティーを注文する時は気をつけてくださいね。
また、ロイヤルミルクティーには厳密な定義はなく、ミルクと水の比率が半々、またはミルクの方が半分以上使われているミルクティーのことを一般的に指すようです。
ミルクをたくさん入れた方がコクが出て美味しく感じますが、ミルクのみで紅茶を煮出しても紅茶の味やうまみをしっかり抽出できないので、必ず水も使うようにしましょう。
ミルクティーに合う牛乳の話
牛乳にも様々な種類がありますが、美味しいミルクティーを淹れるには牛乳選びもとても大切。
日本で一般的に売られている牛乳は、イギリスで売られている牛乳よりも薄く、乳脂肪分が3.5以下のものが多いです。
それに対してイギリスでは乳脂肪分4.0以上のものが多く、そのためイギリスで飲む紅茶はこのミルクに合うように作られています。
本格的な美味しいミルクティーを淹れる場合は、乳脂肪分が4.0以上の牛乳を選ぶのがおすすめです。
また、低温殺菌の牛乳も高温殺菌の牛乳に比べて、甘みやコクがあり美味しいミルクティーを作ることが出来ます。
美味しいロイヤルミルクティーを作る時は、「乳脂肪分4.0以上」または「低温殺菌」の牛乳を選ぶのがおすすめです。
ミルクティーに合うおすすめの茶葉
ミルクと相性が良い茶葉は、基本的にはタンニンの含有量が多い、濃厚な味わいと濃い水色の紅茶がおすすめです。
ここではミルクティーのタイプ別におすすめする、茶葉をご紹介します。お好みのミルクティーはどんなタイプですか?
濃厚なコクを楽しむミルクティーには
コクのある味わい深いミルクティーを作るには、渋み成分がしっかりある茶葉がおすすめです。渋み成分のタンニンは、牛乳と合わさることによって濃厚なコクへと変わります。
砂糖をたっぷり入れるとさらに味わいが深くなり、飲むだけで心がほっと落ち着くような優しいロイヤルミルクティーができあがります。
おすすめ茶葉:アッサム、ブレックファーストなど
爽やかなミルクティーには
さっぱりした後味で軽やかな味わいの紅茶が好みの方は、爽やかな香りの茶葉を使ったミルクティーはいかがでしょうか?
ミントのようなメンソール香があるクオリティーシーズンのウバや、柑橘類のベルガモットの香りをつけたアールグレイなどもミルクティーにとても合います。
後味が爽やかなので、食事と合わせても美味しいですよ。
おすすめ茶葉:ウバ、アールグレイなど
linkteaのアールグレイは天然のベルガモット香料や柑橘系のハーブをブレンド。
自然なベルガモットの香りを楽しめると好評のフレーバーティーです。
ちょっと変わった大人ミルクティーには
いつもはアッサムやアールグレイなどでミルクティーを楽しんでいるけれど、時にはちょっと変わったミルクティーを飲みたい!という方には個性的な茶葉がおすすめです。
紅茶の中でも、スモーキーな燻製香がある中国紅茶のキーモンや、スリランカの低地産紅茶のルフナなどで作るミルクティーは、まさに大人な味わいです。
ストレートで飲むときよりもクセがまろやかになるので、キーモンやルフナが苦手な方もミルクティーにすると美味しく感じるかも知れませんね。
おすすめ茶葉:キーモン、ルフナなど
ミルクティーに合う茶葉は、こちらの記事でも解説しています。

濃厚な味わいのロイヤルミルクティーの作り方
ロイヤルミルクティーにも色々な作り方がありますが、今回は茶葉を多めに使い乳脂肪分の高い牛乳をたっぷり使った、究極のロイヤルミルクティーの作り方をご紹介します!
今までのロイヤルミルクティーに満足出来なかった方や、濃厚なミルクティーが好きな方はぜひ試してみてください。
紅茶のコクと香りが広がるロイヤルミルクティー
- 茶葉(アッサムCTCがおすすめ)/18g
- 熱湯/200㏄
- 牛乳(乳脂肪分4.0以上のもの)/200㏄
- 砂糖/20g
- ティーポットに熱湯を入れて温めておく。お湯をすて、茶葉を入れる。
- 熱湯を注ぎ、蓋をして3分ほど蒸らす。(リーフタイプの茶葉は5分)
- 茶こしでこしながら、温めたセカンドポットに最後の一滴までしっかり移す。
- 紅茶が熱いうちに砂糖を加え、スプーンで混ぜてしっかり溶かす。
- 手鍋に牛乳を入れ、弱火で沸騰させないように温める。④のセカンドポットに静かに注ぎ、スプーンで軽く混ぜて出来上がり。
通常のミルクティーの3倍の茶葉を使って、濃く抽出した紅茶液に、乳脂肪分たっぷりの牛乳を合わせた濃厚なロイヤルミルクティーです。
最初から甘さを加えることによって、まろやかな口当たりになり、角がない丸みを帯びた味わいになります。
ポイントは牛乳を沸騰させないことと、乳脂肪分の高い牛乳を使うことです。
ちょい足しでさらに美味しい!メープルロイヤルミルクティー
そのままでも美味しいロイヤルミルクティーですが、ちょっと材料を足すだけでさらに美味しく変身します。
今回は砂糖の代わりにメープルシロップを加えた、優しい甘さのロイヤルミルクティーの作り方をご紹介します。
メープルロイヤルミルクティー
- 茶葉(クセのないもの)/6g
- 水/150㏄
- 牛乳/250㏄
- メープルシロップ/30g
- 手鍋に水を入れ沸騰させる。茶葉を入れ火を止め、蓋をして5分ほど蒸らす。
- 牛乳を注ぎ入れ、弱火で沸騰させないように温める。
- 温めたティーカップにメープルシロップを15gずつ入れておく。
- 茶こしでこしながらティーカップに注ぎ、スプーンで混ぜて出来上がり。
ゆるく泡立てた生クリームを表面に浮かべても美味しいです。ぜひ試してみてくださいね!
味わいと香り豊かなロイヤルミルクティーの楽しみ方
いかがでしたでしょうか?
美味しいロイヤルミルクティーは、タンニンの多い茶葉と乳脂肪分の高い牛乳を使うのがポイントです。
好みのミルクティーに合わせて、茶葉の種類を変えて楽しんでみるのもいいですね。濃厚なロイヤルミルクティーのレシピも、ぜひ試してみてください。
ほっと心が落ち着くロイヤルミルクティーで、贅沢なティータイムを楽しみましょう。
ロイヤルミルクティーのアイスクリームをティータイムにいかがでしょうか♪

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。
現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。 香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。 linkteaの紅茶を是非お試しください。
