キャンディとは、スリランカのキャンディ地方で栽培されている紅茶の総称です。
スリランカでは世界三大紅茶として知られるウバを始め、ディンブラやルフナといった有名どころの紅茶が多く作られています。
今回はそんなスリランカ紅茶の中の「キャンディ」に着目し、味や特徴・美味しい飲み方についてもご紹介していこうと思います。
Contents
スリランカ紅茶「キャンディ」とは?
冒頭で、キャンディとは「スリランカのキャンディ地方で栽培されている紅茶」のことを指しているとご紹介させていただきました。
キャンディ地方はスリランカで最初に紅茶が作られた土地で、標高400から500mに位置しています。
このくらいの低い標高にある茶園で栽培された紅茶を「ローグロウン」と呼んでいて、タンニンという成分が少ないのが特徴的です。
タンニンは紅茶の渋み成分でもあることから、タンニンの少ないキャンディ紅茶は渋みが少なくまろやかな口当たり。
香りも控えめでとても飲みやすい紅茶なので、ストレートやブレンドティーなど幅広く活用されていますよ。
キャンディ紅茶特有の優しい味は万人受けしやすく、紅茶初心者さんや紅茶の渋みやえぐみが苦手な人にもおすすめできます。
また、スリランカにはキャンディ地方のように標高が低い「ローグロウン」、標高1,200から1,800mと高い「ハイグロウン」、それらの中間地域にある「ミディアムグロウン」という3種類のフィールドがあることでも有名です。
茶園の標高が異なることで温度や湿度などが変わり、紅茶の味わいや香りにも強い影響を及ぼすことをご存知でしょうか?
標高の違いによる紅茶の味や香りの差を、以下に分かりやすくまとめてみました。
- ローグロウン(低地産) 香りは弱めで、基本的には濃厚な味わい。
- ミディアムグロウン(中地産) 渋みがやや強く、力強い味わい。コクがあって香りも芳醇。
- ハイグロウン(高地産) セイロン紅茶の最高峰。バランスのとれた渋みとバラを思わせるリッチな香りが特徴的。
ちなみに、キャンディ地方の標高は約500mなので、場合によっては「ローグロウン」と紹介されることもあれば「ミディアムグロウン」と表記されることもあるようです。
どちらにしても、キャンディは「渋みが少なく飲みやすいまろやかな紅茶」ということを覚えておくといいかもしれませんね。
キャンディの美味しい飲み方
キャンディはクセや渋みがなく飲みやすい紅茶とお伝えしていますが、その理由は紅茶の中に含まれている渋み成分「タンニン」の含有量が少ないことが関係していましたね。
そんなタンニンの含有量が少ないキャンディ紅茶の美味しい飲み方は、やっぱりアイスティー。
タンニンが少ないと、紅茶を冷やしたときに濁りが発生してしまう「クリームダウン」という現象を抑えることができます。
せっかくの紅茶が白く濁ってしまっては、なんだか美味しさも半減してしまいそうですよね…。
クリームダウン現象を防ぐためにわざとタンニンの少ない紅茶を選ぶ場合も多いため、タンニンの少ないキャンディはアイスティーにもってこいなんです!
また、キャンディは渋みが少なくとてもまろやかな口当たりで他のフレーバーと喧嘩しないことから、ブレンドティーとしても最適だと言われています。
アイスティーにしたキャンディ紅茶の中に季節のフルーツをカットして入れる「フルーツ紅茶」は、これから蒸し暑くなってくる季節にぴったりのドリンクですよ。
フルーツアイスティーの作り方
材料/
水出し用キャンディ茶葉・お好みのカットフルーツ
作り方/
- 水道水とキャンディ茶葉を水出し用ボトルに入れる
- 数時間放置後、茶葉を取り出す
- カットしたフルーツを紅茶の中に入れて数時間放置
こちらは、水出ししたキャンディ紅茶の中にカットフルーツを入れるだけの簡単レシピ!
キャンディ紅茶特有のクセのなさが、フルーツの甘みや酸味・香りをしっかりと引き立ててくれます。
四季折々の果物を入れて、キャンディ紅茶とのブレンドを楽しんでみられてはいかがでしょうか?
おすすめのキャンディ紅茶は?
ここでは、おすすめのキャンディ紅茶をご紹介していこうと思います。
corona 紅茶 キャンディ ティーバッグ10袋
こちらのキャンディ紅茶は大きめのテトラ型のティーバッグなので、茶葉がよく踊ってしっかりと味を抽出することができます。
レモンやオレンジとブレンドしても美味しいですが、シナモンやお酒と組み合わせても絶品!
corona 紅茶 キャンディ ティーバッグ の詳細はこちら→
セイロン紅茶4種セット

「キャンディ紅茶と他のセイロンティーとの違いを楽しみたい」「まずはキャンディ紅茶を試してみたい」という人には、こちらのセイロンティー4種類セットが最適。
「ウバ」「ディンブラ」「ヌワラエリヤ」「キャンディ」の4種類がセットになっているので、セイロンティーをじっくりと味わい比較することができます。
スリランカ キャンディー紅茶 ドゥーンバガスタラーワ茶園
優しい甘みとフルーティーさが絶妙の、ドゥーンバガスタラーワ茶園で栽培された茶葉を使用したキャンディ紅茶。
この紅茶を買った人の多くはリピーターになると言われているほど人気商品で、口コミでも「渋みが少なくて美味しい」「濃く淹れてミルクティーにしても合う」「アイスティーはこの茶葉に限る」と大絶賛されていますよ。
人気すぎて入荷待ちになることも多いそうなので、要チェックです!
スリランカ キャンディー紅茶 ドゥーンバガスタラーワ茶園の詳細はこちら→
キャンディ以外にもこんなに!バラエティ豊富なスリランカ紅茶
スリランカ産紅茶の総称でもある「セイロンティー」ですが、キャンディ地方はセイロンティーの発祥の地とも言える歴史ある土地。
- 世界三大紅茶のひとつであり、バラのような華やかな香りを楽しめる「ウバ」
- 生産量が最も多く、典型的なセイロンティーの風味である「ディンブラ」
- 濃厚な味と重い渋みが特徴的。チャイやミルクティーとしてよく飲まれる「ルフナ」
上記のように、セイロンティーには実に様々な種類と豊富な風味が存在しています。
キャンディ紅茶を楽しむのであれば「アイスティー」で、しっかりとした香りや渋みを感じたい場合は「ウバ」、ミルクとの相性が抜群の「ルフナ」など、シーンによって紅茶を使い分けてみるのもおすすめですよ。
【linktea公式】珍しいネパール紅茶ブランド始めました!
ダージリンに引けを取らないネパール紅茶。
現地に訪れ、厳選した茶園から皆様にお届けさせていただきます。 茶葉はもちろん、フレーバーティー、ハーブティーも作りました。 linkteaの紅茶をお試しで是非お試しください。 公式サイト限定で、LINE@に無料登録していただいた方に5%OFFのクーポンをご提供させていただきます。