紅茶

紅茶とジャムは美味しい!紅茶に合うジャムとおすすめの飲み方!

紅茶とジャムはとても相性の良い組み合わせです。例えばロシアの紅茶で有名なロシアンティーや、クリームティーの時のスコーンなどにも、たっぷりのジャムが添えられています。

熟した果実に砂糖を加えて煮詰めた、美味しさが凝縮したフルーツジャムと、爽やかで華やかな味わいの紅茶をぜひ一緒に味わってみませんか?

今回は、紅茶に合うおすすめジャムと美味しい飲み方をご紹介したいと思います。上品な甘みと香りが引き立つジャムティーを楽しみましょう。

紅茶×ジャムの楽しみ方


紅茶とジャムを一緒に楽しむ方法は、紅茶に直接入れて飲むか、別々に楽しむかの2通りあります。どちらもそれぞれの美味しがあるので、お好みで楽しんでみてください。

紅茶にジャムを入れる

紅茶にジャムを入れると、紅茶にフルーツの香りと酸味や甘さが加わり、フレーバーティーのような風味になります。

また、ジャムを砂糖の代わりに入れるのもおすすめです。紅茶に砂糖を入れて飲むのは苦手という方も、ジャムの甘さなら上品で控えめなので、飲みやすく感じるのではないでしょうか。

紅茶にジャムを入れる時は、ティーカップにジャムをティースプーン1~2杯くらい入れて紅茶を注ぎます。スプーンでよくかき混ぜてから飲みましょう。

別々に楽しむ

紅茶とジャムを楽しむ方法は、別々に味わうのもおすすめです。ジャムを口に含み、そして紅茶をすする。口の中で2つのハーモニーを楽しめるのがこの飲み方の魅力です。

紅茶とジャムを組み合わせるロシアンティーは、紅茶にジャムを入れて飲むものと思っている方が多いですが、実はこの別々に楽しむ方法が正しい飲み方と言われています。

正しいロシアンティーの飲み方とは?

ロシアンティーの正しい飲み方は、ティーカップとは別に一人分ずつ小さなお皿に用意されたジャムをスプーンですくって直接舐めながら、口にジャムを含んだ状態で紅茶を飲みます。

紅茶の中にジャムを入れない理由は、ロシアの気候と関係があります。

ロシアでは、紅茶の中にジャムを入れると熱い紅茶の温度が下がってしまい、身体を温めることができないと考えられているようです。寒さ厳しい土地ならではのエピソードですね。

また、昔ロシアでは砂糖が貴重だったため、その代わりとして完熟した果実からジャムを作り、舐めながら紅茶を飲んでいたそうです。これがロシアンティーの始まりです。

ロシアの紅茶文化については、こちらの記事でも詳しく書かれています。

まるでスイーツ?ロシア紅茶の特徴と楽しみ方 紅茶に限らず、ロシアではお茶を飲むときに「ジャムとともに楽しむ」という風習が古くから伝わっています。 紅茶とジャムを一緒に飲む...

紅茶に合うおすすめジャム


ジャムは果実を煮詰めて作りますが、様々な種類がありそれぞれに味わいも違います。紅茶と相性のよいおすすめのジャムをご紹介します。

いちごジャム

紅茶の爽やかな口当たりと相性がぴったりなのは、ジャムの王道「いちごジャム」です。

イチゴの香りと酸味が甘さを引きたて、紅茶の味が広がります。イチゴの酸味を強く感じる場合は、さらに砂糖を加えるとマイルドな口当たりになり、美味しく飲むことができますよ。

りんごジャム

煮詰めることによって甘さがぐっと濃縮された、りんごのジャムも紅茶と良く合います。

一日一個のリンゴは医者いらずと言われるほど、ビタミンや食物繊維、ミネラルが豊富な果物です。毎日の紅茶に入れて飲めば、栄養も摂取できますね。

りんごがたくさん出回る時期に手作りジャムはいかがでしょうか?

ローズジャム

果実ジャム以外でおすすめのジャムは、バラの花びらを煮詰めて作ったローズジャムです。バラは香りが素晴らしく美しいお花ですね。

その花びらで作られたローズジャムも、バラの華やかな香りがぎゅっと閉じ込められています。

熱い紅茶に入れれば香気成分が高まり、リラックス効果も期待できます。また、美肌効果もあるので女性には嬉しいですね。

ジャムを使った紅茶のアレンジティー


ジャムと紅茶を使った美味しいアレンジティーをご紹介します。ぜひ試してみて下さいね。

簡単!基本のホットジャムティー

材料

  • 紅茶のティーバッグ(好みの種類)
  • ジャム(好みの種類)

作り方

  1. 鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させます。
  2. 沸騰したら、火を止め、紅茶のティーバッグを入れます。
  3. ティーバッグを入れたまま約3分間浸します。
  4. ティーバッグを取り出し、ジャムをティースプーン1〜2杯加えます。ジャムは好みの種類を使ってください。
  5. ジャムをよくかき混ぜ、ジャムが完全に溶けるまで温め直します。
  6. カップに注ぎ、お好みでレモンやシナモンを加えて飲みます。

ホットジャムティーの簡単な作り方です。

ジャムを加えることで、ジャムのフルーティーな味わいが加わり、香り高い暖かい紅茶に仕上がります。

イチゴジャムのテ・ロワイヤル

ティースプーンの上で角砂糖をブランデーでフランベしていただく、クラシックな雰囲気の大人な紅茶。ブランデーとも相性の良いイチゴのジャムを入れて、可憐さをプラスしました。

材料・カップ2杯分

  • 茶葉(二ルギリ、ディンブラなど)/5g
  • 熱湯/320㏄
  • 角砂糖/2個
  • ブランデー/適宜
  • イチゴジャム/20g

作り方

  • 湯通ししたポットに茶葉を入れ、熱湯を注ぎ蓋をして蒸らす。
  • 軽く紅茶を混ぜ、茶こしでこす。
  • 温めたティーカップにイチゴジャムを入れ、②を注ぎよく混ぜる。
  • ティースプーンに角砂糖をのせ、ブランデーを含ませる。
  • ④の角砂糖に火をつけフランベし、紅茶に加える。

ラズベリージャムティーソーダ

甘酸っぱいラズベリーのジャムと爽やかなソーダを合わせた、フレッシュな味わいのティースカッシュです。

ジャム・紅茶・ソーダと3層になっていて、見た目も美しく、まるでカクテルのようです。

材料・グラス2杯分

  • 茶葉(ディンブラ、ジャワなど)/5g
  • 熱湯/160㏄
  • 氷/適宜
  • ラズベリージャム/30g
  • 炭酸水(無糖)/80~90㏄
  • ミント(飾り)/1枝

作り方

  • 湯通ししたポットに茶葉を入れ、熱湯を注ぎ蓋をして蒸らす。
  • 軽くまぜ、茶こしでこす。(2倍の濃さのホットティーを作る)
  • グラスにラズベリージャムを入れ、②を少量加えてよく混ぜる。
  • ③のグラスに氷をたっぷり入れ、②を7分目まで注ぐ。その上からゆっくり炭酸水を注ぎ、きれいな3層にする。
  • ミントを飾り、飲むときによく混ぜる。

※甘さが足りない場合は、好みでガムシロップを加えてください

ジャムと紅茶で穏やかなティータイムを

紅茶とジャムは、ロシアンティーやスコーンなどにも添えられていて、とても相性の良い組み合わせです。

紅茶にはイチゴジャムのようなベリー系がとても合いますが、爽やかなリンゴジャムや華やかな香りのローズジャムなどもおすすめです。

また、紅茶に直接ジャムを入れる飲み方と別々に楽しむ飲み方がありますが、どちらもそれぞれの美味しさがあるのでお好みで楽しんでみてはいかがでしょうか?

手作りのジャムを用意すれば、それだけでティータイムが華やかになりますね。ぜひ色々なジャムと紅茶を組み合わせて、お気に入りを見つけてみてください。

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。

現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。

香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。

linkteaの紅茶を是非お試しください。

【公式サイト】
無農薬ネパール茶葉はこちら→

【Amazon限定】
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
元パティシエのティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル