紅茶

紅茶×はちみつは幸せの味!おすすめはちみつとアレンジティー

紅茶を飲むときに、砂糖の代わりにはちみつを入れて飲む方も多いのではないでしょうか?はちみつは砂糖より優しい甘みで、紅茶をさらに美味しくしてくれます。

またはちみつは栄養価もたっぷりで、紅茶と合わせて飲むだけで身体に良い嬉しい効果が期待できます。

紅茶に合うはちみつは?はちみつを使った美味しいアレンジティーが作りたい!など、今回は紅茶とはちみつについてご紹介します。

紅茶とはちみつは合う?


紅茶に砂糖の代わりにはちみつを入れて甘さをプラスすると、はちみつの独特な風味や香り、上品な甘さが加わりとても美味しいはちみつ紅茶を味わうことができます。

紅茶にはちみつを入れる時は「ちょっと多いかな?」と感じる位、たっぷり入れた方が美味しくなります。お好みでショウガやレモンなどをプラスして、美味しくアレンジしてみて下さい。

はちみつの効能

はちみつにはさまざまな効能があり、紅茶と合わせて飲むことで身体に良い効果が期待できます。

殺菌・抗菌作用

はちみつには高い殺菌・抗菌作用があります。風邪を引いてのどが痛い時にはちみつを舐めると、菌を殺菌すると同時に繁殖を抑えてくれる効果もあります。

毎日はちみつ紅茶を飲めば、紅茶とはちみつの相乗効果で風邪予防が期待できます。

抗酸化作用による美容効果

はちみつにはビタミン類やポリフェノールが含まれており、抗酸化作用により肌の調子を整えてくれる美容効果が期待できます。

また直接摂取するだけでなく、はちみつで顔パックすることでシミやくすみ予防にもつながります。

疲労回復

はちみつの糖は、ブドウ糖や果糖などの単糖類です。単糖類は素早く体内に吸収されエネルギーに変換されます。

疲れた時にはちみつを摂取すると、栄養がすぐに補給できるので回復効果が高まります。運動後にはちみつ漬けレモンティーもおすすめです。

ダイエット効果

はちみつには脂肪燃焼効果があり、ダイエットにも強い味方です。また、砂糖よりもカロリーが低く、GI値も低いのでインスリンの分泌を抑制し、脂肪がつきづらい特徴もあります。

はちみつを入れると紅茶が黒ずむ理由

紅茶の中にはちみつを入れると、時々紅茶が黒ずんで見えることはありませんか?これは、はちみつに含まれている鉄分と紅茶成分のタンニンが結合してタンニン鉄が生成されるためです。

黒ずんでしまっても、身体に害はなく味わいも変わらないので安心して飲んでください。ただ、見た目があまり良くないので、気になる方はミルクを入れて飲むのをおすすめします。

また鉄分の少ないはちみつを選べば、紅茶が黒ずむのを防ぐことができますよ。

はちみつと合うおすすめ茶葉

はちみつと相性が良い茶葉は、渋みが少なくてコクのあるものがおすすめです。

例えば、スリランカ紅茶のキャンディやルフナ、インドネシア紅茶のジャワ、インド紅茶の二ルギリやアッサムなどです。

はちみつ自体に香りや風味があるため、あっさりした茶葉を合わせると紅茶の風味が弱く感じてしまいます。

もし、渋みが少なくてコクのある茶葉が無ければ、いつもより濃い目に紅茶を抽出すると良いでしょう。

紅茶に合うおすすめはちみつ


はちみつにもたくさんの種類があり、それぞれの味や特徴があります。紅茶に合うおすすめのはちみつはこちらです。

アカシアのはちみつ

アカシアのはちみつは、クセが少なくあっさりした優しい甘さが特徴です。

紅茶に入れても、紅茶の味や風味を損なうことなくとても相性の良いはちみつです。また鉄分が少ないので、紅茶が黒ずむことも少ないですね。

フルーツからとれたはちみつ

フルーツの花からとれたはちみつは、ほんのり果実の香りがあり温かい紅茶に入れるとふわっと優しい香りが広がります。

紅茶に合わせるなら、「みかんはちみつ」や「レモンはちみつ」などの柑橘系が爽やかでおすすめです。

ハーブからとれたはちみつ

ハーブが蜜源のはちみつは、少しクセのあるものが多いですがハーブのアロマ効果や効能もあり、紅茶とも相性が良いです。

いつもと違った紅茶を楽しみたいなら「タイムはちみつ」や「ラベンダーはちみつ」がおすすめです。

亜麻色の絶品❝キャンブリックティー❞


はちみつと紅茶を合わせた紅茶の飲み方で「キャンブリックティー」というミルクティーがあります。

キャンブリックというのは「亜麻色(あまいろ)」という意味で、はちみつを入れて黒ずんだ紅茶にミルクを入れることで、亜麻色の美しいミルクティーが出来上がります。味わいもまろやかになり、贅沢なティータイムを楽しむことができます。

≪材料・カップ2杯分≫

  • 茶葉(アッサム)/9g
  • 熱湯/300㏄
  • 牛乳/適宜
  • はちみつ/適宜

≪作り方≫

  1. 温めたティーポットに茶葉を入れ、熱湯を注ぎ蓋をして3~4分蒸らす。
  2. 蒸らしたら茶こしでこし、別のポットに移し替える。
  3. カップに注ぎ、たっぷりのはちみつを牛乳を加えよく混ぜる。

※牛乳はきれいな亜麻色になるまで入れましょう。

※ミルクとはちみつを多めに入れてコクのあるミルクティーを作るため、ストレート時よりも茶葉を多めにして濃く紅茶を抽出します。

キャンブリックティーはアイスティーにしてもとても美味しいです。その場合は、蒸らす時の熱湯の量を半分にして紅茶を抽出します。

熱い紅茶液にはちみつをよく溶かしてから、氷を入れたグラスに注ぎ冷やします。そして牛乳を加えて、アイスキャンブリックティーの出来上がりです!

はちみつと紅茶で幸せティータイムを


いかがでしたでしょうか?

紅茶にはちみつをいれると、はちみつの風味や味わいが加わり、とても美味しい紅茶になります。

また美味しいだけでなく、はちみつの持つ成分で身体にも嬉しい効果が期待できます。

はちみつに合う茶葉は、しっかりとコクがあり渋みの少ないものを選びましょう。おすすめは、アッサムやキャンディ、ルフナ、ジャワなどです。

また紅茶に合うはちみつは、クセの少ないあっさりとした味わいのアカシアがおすすめです。

ミカンやレモンなどのフルーツはちみつや、ラベンダーなどのハーブはちみつも香りや風味があり、紅茶と合わせるといつもと違った味わいが楽しめます。

たっぷりのはちみつと牛乳を入れた、魅惑のキャンブリックティーもぜひお試しください。はちみつと紅茶で美味しく健康と美容を維持しましょう。

その他のはちみつ紅茶のおすすめレシピはこちら

【はちみつ紅茶】は喉に優しい?体調不良時におすすめのレシピ甘くてまろやかな口当たりのはちみつは、紅茶の甘み付けとしても非常に人気がありますよね。 蜜蜂の巣から採取されたはちみつには様々な美...

 

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。

現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。

香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。

linkteaの紅茶を是非お試しください。

【公式サイト】
無農薬ネパール茶葉はこちら→

【Amazon限定】
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
元パティシエのティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル