PMS(月経前症候群)とは「頭痛」「腹痛」「イライラ」など、月経前後に現れる不快な症状のことを指します。
PMSの程度には個人差が大きく、症状がひどい人は通常の生活を送ることができない場合も少なくありませんよね。
そこで今回は、PMS緩和に効果が期待できる「メディカルハーブティー」をご紹介します!
体と心にしっかり働きかけてくれるハーブを選ぶことで、辛いPMSを乗り切っていきましょう。
Contents
PMS(月経前症候群)の原因は?
一口に「PMS」といっても、その症状は腹痛や頭痛・めまい・むくみなどの「身体症状」と、イライラや情緒不安・睡眠障害などといった「精神症状」の2種類に分けられます。
ここではなぜPMSが起こるのか、原因を探っていきたいと思います。
原因は不明確
心身に様々な不調を発症させるPMSですが、その原因ははっきりと解明されていません。
一説によると、排卵によって「女性ホルモンの分泌量が急激に変化すること」がPMSの原因になっているといわれることも!
特に排卵後は「黄体ホルモン(プロゲステロン)」という女性ホルモンの分泌量が一気に減少するため、PMSの原因は黄体ホルモンに影響によるものが大きいのではと考えられています。
PMS対策に大切なことは「女性ホルモンを整える」こと
PMSが発症する明確な原因は不明ですが、黄体ホルモンが何らかの鍵を握っていることは確かだといわれています。
そのため、PMSを緩和させたり予防したりしたい場合には、女性ホルモンのバランスを整えることに意識を向けてみましょう。
女性ホルモンのバランスが整うことでPMS緩和にも効果が期待できるので、女性ホルモンを整えてくれる働きを持つハーブティーを選んでみて!
PMS緩和におすすめのメディカルハーブティー9選
PMSは「黄体ホルモンの急激な減少」が関係している可能性が高いことから、PMS対策には「女性ホルモンの分泌を促進させてくれる」ハーブティーがおすすめです。
そこでここでは、PMSに効果が期待できるメディカルハーブティーを中心にご紹介していきたいと思います。
「PMSが辛い!」「できるだけ薬に頼りなくない!」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそも「メディカルハーブ」とは?
メディカルハーブとは、薬効成分が特に多く含まれ、心身に強い影響を与えるハーブのことです。
メディカルハーブには「昔から民間薬として使われていた」「ある方面への効果が確認されている」「知識のある専門家の下で使用すること」「使用できる人を選ぶ」などといった特徴があります。
そして、メディカルハーブの歴史はとても古く、古代ヨーロッパ時代では薬として使用されてきた歴史が残っているほど!
現在においても、ヨーロッパ方面では「メディカルハーブを治療に用いる」という医療機関も珍しくありません。
メディカルハーブはそれだけ心身に働きかけてくれる力が強く、健康維持や不調緩和のために積極的に利用したいハーブといえるでしょう。
では、さっそく「PMSに効果が期待できる」ハーブティーをご紹介していきたいと思います。
チェストベリー
チェストベリーは「女性のためのハーブ」といわれるほどで、PMSや生理不順・生理痛など女性特有の不調にしっかりと働きかけてくれるハーブです。
このハーブは、ホルモン中枢の脳下垂体に直接作用することで黄体形成ホルモンの分泌量を増加させてくれるため、PMS対策にぴったり!
ラズベリーリーフ
「出産のためのハーブ」といわれているラズベリーリーフは、出産前に飲むことで陣痛を緩和させてくれる働きが期待できるハーブ。
出産時にはもちろんおすすめですが、生理痛やPMSなどの不調緩和にも向くとされていますよ。
レッドクローバー
レッドクローバーには腫瘍の成長抑制作用があり、卵巣ガンの治療にも利用されていました。
その他には「女性ホルモン様作用」があり更年期やPMS症状にも効果が期待でき、肌トラブルにも有効なので「月経前の肌荒れ対策」としてもうってつけでしょう。
ローズ
「女性のためのハーブ」ともいえるローズは、甘い香りが印象的な上品なハーブ。月経トラブルや更年期障害にも有効で、辛いPMSを和らげてくれる効果が期待できるでしょう。
また、精神面にも力強く働きかけてくれるといわれています。悲観的になってしまっている心を優しく癒し、明るい気持ちを与えてくれますよ。
ジャーマンカモミール
ドイツでは「母の薬草」、中国では「母菊」、フランスでは「貴婦人の花」と呼ばれているジャーマンカモミール。
古くから民間薬として重宝され、心身をリラックスさせて安眠をもたらしてくれると評判です。
ジャーマンカモミールは作用が穏やかなので体質を気にせず使用しやすく、PMS緩和や肌荒れ防止にも役立ちます。
ジンジャー
体を温め発汗作用に優れたジンジャーは、古くからスパイスとして用いられてきた植物です。
血行促進効果が高いため、月経前になると冷えが気になったりむくみやすくなったりする人にぴったりでしょう。
スカルキャップ
アメリカの先住民であるインディアンたちが愛したといわれるスカルキャップは、薬草として利用されたり狂犬病の薬として用いられたりしてきたハーブです。
スカルキャップはとにかくミネラルが豊富で、神経を活性化させて強くしてくれるのが特徴的!
「不安になりやすい」「うつっぽくなる」「眠れなくなる」などのPMS症状に、力強く働きかけてくれるでしょう。
サフラワー
サフラワーは、血流を刺激する作用に優れたメディカルハーブです。血行が促進されると冷え性改善にもつながるため、生理痛や生理不順の改善に効果が期待できます。
また、体に働きかける作用がとても強いハーブで、妊婦や出血障害がある人・血液凝固剤などを服用している人は「医師の監督下での使用」が推奨されています。
妊娠の可能性がある場合や妊活中の飲用は控えておきましょう。
ラベンダー
リラックス作用に優れているラベンダーは、めまいや不眠・消化不良や吐き気におすすめのハーブティーです。
「月経前になるとイライラしやすい」という人は、ぜひラベンダーの深くて爽やかな優しい香りに癒されてみてください!
不眠にも効果的なので、憂鬱な夜でもぐっすりと眠ることができるでしょう。
辛いPMS緩和に!ハーブティーで女性ホルモンを整えよう
PMSの原因ははっきりとしていませんが、女性ホルモンの一種である「黄体ホルモン」の分泌量が乱れることで発症されると考えられています。
PMS対策につながるハーブティーを選ぶ際は、ぜひ「女性ホルモン様作用」のあるハーブを中心にチョイスしてみましょう!
【linktea公式】珍しいネパール紅茶ブランド始めました!
ダージリンに引けを取らないネパール紅茶。
現地に訪れ、厳選した茶園から皆様にお届けさせていただきます。 茶葉はもちろん、フレーバーティー、ハーブティーも作りました。 linkteaの紅茶をお試しで是非お試しください。 公式サイト限定で、LINE@に無料登録していただいた方に5%OFFのクーポンをご提供させていただきます。