鮮やかな黄色の花が印象的なマリーゴールドは、古代エジプトでは「若返りの薬」として用いられ、ヨーロッパでは「太陽のハーブ」として利用されてきました。
鑑賞用として栽培している人も多いマリーゴールドですが、花びらを乾燥させるとハーブティーとして楽しむこともできます。
そこで今回は、マリーゴールドティーの味や効果効能だけではなく、簡単な作り方についてもご紹介してみたいと思います。
自宅で気軽に栽培することができるマリーゴールドですので、手作りに挑戦してみてもいいですね!
Contents
マリーゴールドティーとは?
マリーゴールドティーとは、マリーゴールドという植物の花びらを乾燥させて作られたハーブティーです。
マリーゴールドとは別名「カレンデュラ」や「キンセンカ」とも呼ばれ、世界各国に分布している一年草。
きく科に属する植物らしく、花びらは鮮やかな黄色〜オレンジ色が特徴的です。
マリーゴールドティーの主成分は「ケルセチン」「イソラムネチン」「ルテイン」「タラキサステロール」「トリテルペノイドサポニン」などで、これらの成分によってさまざまな効果効能が期待されています。
マリーゴールドティーの味は?
マリーゴールドティーの味は、草原の中にある花畑を感じさせてくれるような清々しい味わい。
草のような香りの中にほのかな甘さを感じさせるフローラルフレーバーが加わり、クセが少なくて飲みやすいのが特徴的です。
ほんのりと甘い飲み口に「はちみつの香りがする」と感じる人も珍しくありませんが、濃く淹れてしまうと苦味が出やすいことも!
シングルティーとしても飲むことができますが、ラベンダーやレモングラスなど、他のハーブとブレンドしても美味しく飲むことができます。
マリーゴールドティーの効果効能は?
「若返りの薬」「太陽のハーブ」などといわれているように、まだ薬がなかった時代に「薬の代用品」として人々の不調緩和をサポートしてきたマリーゴールド。
ここでは、マリーゴールドティーの期待できる効果効能について詳しくご紹介していきたいと思います。
美容効果/エイジング効果
マリーゴールドティーに含まれる「ケルセチン」という成分はポリフェノールの一種で、優れた抗酸化作用が期待されています。
抗酸化作用とは、私たちの体を錆びさせて老化の原因になっている「活性酵素」を除去してくれる働きのこと!
ケルセチンには強い抗酸化力があるため、美しい肌や髪を保ったり若々しい体作りをサポートしてくれたりといった効果が期待できます。
その他にも、ケルセチンには血流を改善してくれる働きがあるため、細胞や毛髪へしっかりと栄養が届けられることによって美容効果も期待できるでしょう。
古代エジプトでは「若返りの薬」として用いられていた記録も残されていることからも、マリーゴールドの抗酸化作用が高いことがわかりますよね。
抗炎症作用
マリーゴールドティーに含まれる「イソラムネチン」という成分は、化粧品などにも配合される成分です。
この成分には皮膚を保護したり炎症を抑えたりする働きがあるため、ニキビなどの炎症や肌荒れを沈静化させてくれる効果も期待できます。
また、抗炎症作用によって炎症を鎮めて痛みを緩和させてくれる効果も期待でき、体調が優れないときや感染症予防にもぴったりです。
優れた抗炎症作用は「胃が荒れている」「胃潰瘍だ」という人にもおすすめで、辛い症状の緩和に効果が期待されています。
婦人科系の悩みに
マリーゴールドティーは「婦人科系の悩みにおすすめ」といわれることが多いハーブティーですが、その理由はマリーゴールドティーにホルモン様作用があるためです。
「フィトステロール」という成分には女性ホルモンと似た働きがあるため、ホルモン分泌量が少ないことによって婦人科系の不調が現れている人にもぴったり!
「生理不順だ」「PMSが辛い」という人だけではなく、「更年期障害が辛い」という人にも飲んでいただきたいハーブティーです。
デトックス効果
マリーゴールドティーには実にさまざまな効果がありますが、多くの効果が相乗的に作用することによって「デトックス効果」が高まります。
上記でもご紹介した「抗酸化作用」によって体が若々しく保たれたり、「血流促進効果」によって体内の血流がよくなったりすると、体の中の血液やリンパの流れも整って老廃物を体外へ排出しやすくなります。
また、マリーゴールドティーには利尿作用を高める働きもあるため、体の内側を効率的にデトックスしてくれるでしょう。
その他にもこんな効果が
マリーゴールドティーの効果といえば「美容効果」「抗炎症効果」「婦人科系効果」「デトックス効果」などが有名ですが、実はそれ以外にもまだまだ魅力的な効果が期待されています。
マリーゴールドティーに含まれる「タンニン」や「サポニン」という成分には、抗菌・抗ウィルス作用も確認されているため、風邪の予防やインフルエンザウィルスの予防にも役立ちます。
「カロテノイド」という成分にはブルーライトを吸収してくれる働きもあり、眼精疲労を軽減させてくれる働きも!
また、デトックス効果と一口にいっても、効果を細かく見ていくと「むくみ解消」「便秘改善」などにもつながり、多方面への影響力が期待できます。
マリーゴールドティーに副作用はある?
さまざまな効果が期待できるマリーゴールドティーですが、副作用や注意事項はあるのでしょうか?
マリーゴールドは「きく科」の植物なので、きく科アレルギーを持つ人は注意が必要です。
また、その他にも「女性ホルモン用作用」が高いため、妊娠中や授乳中の女性は控えてください。
マリーゴールドティーの作り方
マリーゴールドティーは、マリーゴールドの花びらを乾燥させるだけなのでとても簡単に自作することができます。
採取したマリーゴールドの花びらを水で丁寧に洗って天日干しにし、パリパリになるまで乾燥させましょう。
季節にもよりますが、だいたい2〜3日もあればしっかりと乾燥させることができるはず!
乾燥したらきれいな瓶や保存袋に入れ、1人分ティースプーン山盛り1杯を目安に淹れてください。
マリーゴールドティーでいつまでも若々しく美しく!
エジプトでは「若返りの薬」として、ヨーロッパでは「太陽のハーブ」として古くから重宝されてきたマリーゴールドティー!
若返り効果やホルモン用作用が高いため、いつまでも若々しく美しい体やお肌をキープしたいという人にぴったりです。
ノンカフェインで飲みやすい味なので、ぜひ毎日の生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。