よく「ダイエット中は水を1日に2L以上飲むといい」なんていわれますが、そんなに水を飲まなくてもダイエットに成功している人はいますよね。
人それぞれに体質が異なるように、個々に合ったダイエット方法も存在しているのは確かです。
そこで今回は、ダイエットに効果的な紅茶の飲み方や、紅茶の驚くべきダイエット効果についてまとめてみたいと思います。
「紅茶でダイエットができるって本当?」「なんで紅茶を飲むと痩せるの?」「紅茶のダイエット方法が知りたい!」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
なぜ紅茶を飲むと痩せるのか
「紅茶ダイエット」という言葉があるほど、紅茶を飲む習慣をつけると痩せやすい体質につながるといわれています。
では、それはなぜなのでしょうか?
紅茶にはカフェインが含まれていますが、実はそのカフェインに「脂肪燃焼効果」が期待できるというのです。
さらには紅茶に含まれる「紅茶ポリフェノール」には脂肪分が体内に吸収されるのを抑制する働きもあることから、糖が脂肪になるのを効率よく防いでくれるというわけ!
また、紅茶には利尿作用や新陳代謝を活発にしてくれる働きもあるため、むくみの解消や基礎代謝UPも期待でき、痩せやすい体質作りに役立ってくれるでしょう。
- カフェインが「今ある脂肪」に働きかける!
- 紅茶ポリフェノールが「これからつく脂肪」徹底的に予防!
- カフェインとポリフェノールWの力で、効果的にスリムを目指せる!
- 紅茶は「むくみが気になる」「便秘でぽっこりお腹が…」という人にもおすすめ!
紅茶ダイエットの方法は?
すでに蓄積されている脂肪の燃焼をサポートしながら、新たな脂肪が体につくのを防いでくれるという紅茶。
ここでは、紅茶を使用した具体的なダイエット方法をご紹介していきたいと思います。
脂肪燃焼のための紅茶ダイエット方法
「今ついている脂肪を落としたい!」という場合は、紅茶に含まれるカフェインの働きを利用します。
カフェインが脂肪燃焼効果を発揮するのは「摂取後30分程度経ってから」なので、運動する少し前に紅茶を飲むようにしてみましょう。
カロリーを増してしまうお砂糖やミルクは加えずに、ストレートで飲んでくださいね。
脂肪をつきにくくするための紅茶ダイエット方法
「ついつい糖を取りすぎてしまう」「脂っこい食事や炭水化物が大好き」という場合は、食事から摂取した大量の糖が脂肪へと変わり、体に「贅肉」として蓄えられていきます。
これを予防するためには、食事中〜食後30分以内に紅茶を飲むこと!食中から食後すぐに紅茶を飲むことで、食事から摂取した糖や脂肪が体へ吸収されるのを防ぎます。
最近ではあっさりとした飲み口で食事に合う紅茶も数多く存在しているため、食事のお供には「紅茶」と決めておくのもいいでしょう。
デトックス効果を発揮したいときの紅茶ダイエット方法
紅茶には新陳代謝を促進させる働きがありますが、よりデトックス効果を求めるのであればハーブティーとブレンドしてみましょう。
ブレンドするハーブは、お腹の調子を整えて安眠作用もある「カモミールティー」、利尿作用が高く食欲を抑える働きがある「フェンネル」、リンパの流れをよくしてくれる「レモングラス」などがおすすめ。
また、ダイエット中で食事制限を行っている場合は栄養が偏りやすくなるため、ビタミンやミネラルの豊富な「ルイボスティー」とブレンドするのもいいですね!
紅茶ダイエットの注意点
脂肪燃焼効果やデトックス効果が高い紅茶は、ダイエット中の人におすすめの飲み物でした。
しかし、紅茶ダイエットを行う際には注意点もいくつかあるため、ここでまとめてみたいと思います。
必ず「ストレート」で飲む
紅茶好きの人の中には、紅茶の中にお砂糖を入れたりミルクを加えたりして味の変化を楽しむ人も少なくありません。
お砂糖やミルクを加えると紅茶の味わいが広がるようで素敵ではありますが、ダイエット目的で飲むのであれば、できるだけ「ストレート」で飲んでいただきたいのです。
なぜなら、紅茶にお砂糖やミルクを入れてしまうとそのぶんカロリーが増えてしまうから。
ダイエット目的で紅茶を飲んでいるのに、わざわざカロリーを増やすような飲み方をしてしまうとなんだかもったいないですよね。
どうしても甘味が欲しいときは、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富で美容効果も期待できる「はちみつ」「きび砂糖」などと選んでみてはどうでしょうか?
また、カロリーも糖質もゼロの「ラカント」「ラカンカ」は、罪悪感なしでお砂糖代わりになってくれる嬉しいアイテムです。
100%天然素材で無添加のラカンカは、お砂糖と同じ甘さなのになんと「カロリーゼロ」!
ウリ科の植物「羅漢果」と発酵ブドウ糖「エリスリトール」から作られたこちらの商品は、加熱にも強いのでホットの紅茶に入れてもしっかりと甘みを感じることができます。
紅茶を飲む量は「1日8杯程度まで」
紅茶は脂肪燃焼効果などがあってダイエットに効果的な飲み物ですが、やみくもに飲めばいいというわけではありません。
紅茶にはカフェインが含まれていることから、飲みすぎると「カフェイン中毒症」を発症させてしまう可能性もあることを頭に入れておきましょう。
では、1日に何杯くらいなら紅茶を安全に飲めるのでしょうか?
個人の体質などにもよりますが、世界保健機関(WHO)ではカフェインの過剰摂取に注意を促しており、健康な成人で1日に400mgまでのカフェイン摂取が望ましいと発表しています。
400mgのカフェインは紅茶のティーカップおおよそ8杯分なので、目安として覚えておきましょう。
できるだけ「ホットで」飲むこと
紅茶を飲む際は、できるだけホットで飲むようにしてください。
アイスティーも美味しいですが、やはりホットの方が体を温める作用が高く、新陳代謝や基礎代謝のUPから痩せやすい体質を目指すことができます。
紅茶にはもともと体を温める作用がありますが、さらに「ジンジャー」「シナモン」などのスパイスを加えることで、発汗作用やデトックス効果も高まるのでおすすめですよ!
紅茶には美容健康効果もたっぷり!ダイエットのお供にいかが?
紅茶でダイエットができる理由は、紅茶に含まれている「カフェイン」「紅茶ポリフェノール」が大きく関係していました。
今ある脂肪とこれからつく脂肪の両方に働きかけてくれる紅茶ですが、実はその他にも「血圧を下げる」「発がんリスクを抑える」「肌の老化を抑制する」「インフルエンザウィルスの働きを弱める」などといった幅広い効果も!
また、ハーブティーとの相性も抜群の紅茶は美容健康効果も高く、ブレンドして楽しむこともできます。
さまざまな効果があるだけではなく、自分好みに飲み方をアレンジしやすい紅茶!ぜひダイエット中のお供として、日々の生活に取り入れてみましょう。
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。