モロッコで日常的に親しまれている「ミントティー」はその名のとおり、ミントの葉を利用した爽やかな飲み物です。
モロッコのカフェではミントティーを度々目にしますが、各家庭でもミントティーを淹れて飲むのが当たり前なんだとか。
そこで今回は、本場モロッコで飲まれているミントティーの作り方と、使用されている茶葉や専用ポットについてまとめていきたいと思います。
Contents
モロッコミントティーとは?
モロッコ国民に欠かすことができないミントティーは、イギリスから持ち込まれた中国茶とモロッコで育つミントがブレンドされて生まれた「モロッコならではの飲み物」です。
モロッコで「アッツァイ」と注文するとミントティーが出てくることから、ミントティーはモロッコで定番といえるお茶!
あっさりとした飲み口の中国茶の中に、摘みたての生ミントとたっぷりのお砂糖を混ぜて煮出し、色鮮やかなモロッコグラスに注いで飲むのがモロッコ流です。
地方や各家庭によって淹れ方は異なりますが、基本的にはミントティー専用のポットを使用して作るのが主流。
ミントの効果効能
ミントには「メントール」「フラボノイド」「葉酸」などさまざまな成分が含まれていますが、私たちの体にはどのような働きをしてくれるのでしょうか?
ここでは、ミントの効果効能について簡単にご紹介していきます。
消化器官の不調改善
ミントには消化液である胆汁の分泌を促進させる働きがあるため、消化器官系の機能をサポートしてくれます。
「食べ過ぎで胃がもたれている」「飲み過ぎてしまった」なんてときにおすすめです。
また、腸の働きを整えてくれる効果も期待できるため、お腹の調子がスッキリしない人にも!
リラックス効果
ミント独特のスーっとした香りは、鼻から嗅ぐことで脳に直接届き、深いリラックス効果を与えてくれます。
研ぎ澄まされた香りは集中力を高めるためにも効果的なので、勉強の合間や仕事の休憩時間にも最適でしょう。
鎮痛作用
ミントには痛みを和らげてくれる作用があるため、頭痛や歯痛、筋肉痛が辛いときにもよく利用されています。
また、呼吸器系の痛みを軽減させてくれる働きもあります。
殺菌作用
ミントには優れた殺菌作用があることでも知られていますが、よく利用されるのは「オーラルケア」として。
口の中にはあらゆる細菌が存在していますが、細菌が増え過ぎてしまうと「口臭が気になる」「歯周病」などにつながりやすくなります。
口の中をさっぱりさせるために、ミント入りのガムや飴なども多数販売されていますよね。
オーラルケアにミントが用いられる理由は、ミントに確かな殺菌効果があるからといえるでしょう。
本場モロッコの味を再現!おすすめの茶葉は?
ミントティーの茶葉には中国茶が使用されるとお伝えしましたが、本場モロッコでは「ガンパウダー」と呼ばれる、丸みのある小さな形状の茶葉を使用することがほとんどです。
ガンパウダーとはヨーロッパ方面でつけられた名前で、中国での茶名は「平水珠茶(へいすいたまちゃ)」といいます。
中国は浙江省平水鎮にて栽培されているこの茶葉は、草原を思わせるような爽やかさの中にキリッとした渋みを感じさせてくれる飲み口。
しかし、ミントやミルクを加えて飲むとひと味もふた味も違った味わいが楽しめるとして、モロッコではミントティー作りに欠かせない茶葉となっています。
ガンパウダー クラシック
ちなみに、なぜ外国で「ガンパウダー」と呼ばれるようになったのかというと、黒く丸まった形状の茶葉が「銃で使用する火薬に見えた」ことが始まりだと考えられています。
名前からすると「どんな味なんだろう?」と思ってしまいますが、味はさっぱりとしていて後味も軽め。
もちろんミントティーにおすすめですが、ストレートやアイスティーにしてみても楽しめる茶葉です。
モロッコ流!ミントティーの作り方
モロッコの国民は、ミントティーの「作り方」にもかなりこだわりがある様子。
ここでは、本場モロッコの味を再現させる、本格的なミントティーの淹れ方をご紹介していきたいと思います。
材料(1杯分)/
- お湯200cc
- ガンパウダーtsp1杯
- 生ミントひとつかみ
- 砂糖10g〜
作り方/
- ポットにお湯を入れて1分ほど置いて温め、その後お湯を捨てる。
- 温まったポットの中に茶葉と砂糖を入れる。
- 生ミントを両手でパンパンと叩いて香りを出しやすくする。
- 生ミントポットの中に入れ、お湯を高い位置からポットに注ぐ。
- 1〜2分火にかけて煮出したら、半量だけグラスに注いでポットに戻す。
- 5の工程を2〜3度繰り返し、砂糖を完全に溶かす。
- 最後はまた高い位置からグラスに注いで完成!
モロッコ流のミントティーの作り方のポイントは、なんといっても「生ミントを使用する」ということと「高い位置からお湯を注ぐ」ということ。
生ミントを使用することでフレッシュなミントの香りが広がる淹れ上がりになり、本場の味わいにぐっと近づきます。
また、お湯を高い位置から入れるとミントの香りが立ちやすくなるため、思いっきり高い位置から注いでみましょう!
ただし、火傷にはくれぐれも注意してくださいね。
今回は1杯分の作り方をご紹介しましたが、量が少ないとなかなか高い位置から注ぎにくいもの。
しっかりと高い位置から注ぐためにも、3〜4杯分をまとめて淹れるのもおすすめです。
モロッコのミントティーを本格的に淹れる「専用ポット」とは
モロッコの各家庭には、ミントティー用の「専用ポット」があるといいます。
その専用ポットとはステンレス製で見た目も美しく、まるで美術品を目にしているかのような風格。
年月が経てばたつほどアンティークのような深い味わいへと移り変わっていく外観は、雑貨としても注目を集めているほどなんです!
モロッコ ティーポット
モロッコのティーポットは「猫足」と「流れるような細い注ぎ口」が印象的で、とっても上品なイメージを与えてくれます。
ミントティーをただ淹れるのではなく、ポットにもこだわってみることで、より満足度の高いティータイムにつながるでしょう。
モロッコのミントティーですっきりリフレッシュ!
すっきりとした味わいと爽快な渋みが特徴的の中国茶「ガンパウダー」に、生ミントの葉と砂糖を入れて楽しむモロッコ流のミントティー。
ミントには「鎮痛効果」「リラックス効果」「殺菌効果」などさまざまな効果があり健康効果も期待できるため、ぜひ試してみてくださいね!
【linktea公式】珍しいネパール紅茶ブランド始めました!
ダージリンに引けを取らないネパール紅茶。
現地に訪れ、厳選した茶園から皆様にお届けさせていただきます。 茶葉はもちろん、フレーバーティー、ハーブティーも作りました。 linkteaの紅茶をお試しで是非お試しください。 公式サイト限定で、LINE@に無料登録していただいた方に5%OFFのクーポンをご提供させていただきます。