グッズ

ティーケトルとは?選び方とおすすめケトル3選

紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。

ティーケトルとは、ティータイムに欠かせない「お湯を沸かす」アイテムです。

鍋でお湯を沸かすこともできますが、ティーケトルがあるとさらに快適にティータイムを演出できることから、現代では多くの人が活用しています。

今回の記事ではティーケトルの使い方や種類・選び方・最新機能などを紹介し、キッチンにも映えるおしゃれなティーケトルを3つピックアップしてみたいと思います。

ティーケトルとは?

ティーケトルはじめに、ティーケトルについて解説します。

「お湯を沸かすだけなら鍋で十分なのでは?」と思ってしまいがちですが、ティーケトルを一度使えば手放せなくなってしまうでしょう。

ティーケトルの種類

ティーケトルとはお湯を沸かす機械で、電気を使って沸騰させる電気ケトルと、直火OKのティーケトルの2種類があります。

電気ケトルはただお湯を沸かせられるだけではなく、沸騰したら自動的に電源が消えたり、沸騰温度を自由に設定できたりとティータイムに最適な機能が搭載されています。

直火OKのティーケトルはデザインが可愛らしいものが多く、中に茶葉を入れて紅茶をに出すこともできるため汎用性が高いと言えるでしょう。

ティーケトルは「電子ケトル」「ケトル」の総称とも言えますが、ティータイムに適した構造やサイズ感・機能が搭載されているものが多いのが特徴的です。

言い換えると、ティータイムに適した機能を持つケトルのことを「ティーケトル」と呼んでいるとも言えます。

種類特徴こんな人におすすめ
電子ケトルボタンひとつで沸騰できる。保温機能がついているものも。沸騰後自動で電源が消えるものが多く、安全性が高い。安全に素早くお湯を沸かしたい人向け。
直火OKケトル個性的なデザインが多く選ぶ楽しさがある。茶葉を一緒に入れて煮出せる。テーブルにそのまま出してもおしゃれ。デザイン性にこだわりたい人や茶葉を一緒に入れて煮出しチャイなどを作りたい人におすすめ。

沸かしたお湯で美味しい紅茶を作りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

本格的な味わいを求める人に!【美味しい紅茶の選び方と入れ方】 紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。 紅茶には様々な種類の茶葉があったり、紅茶を入れ...

ティーケトルの選び方

ティーケトル電気ケトルには、ティータイムに合うものと合わないものが存在します。

ティータイムに使うケトルを選ぶ際は、以下のポイントを抑えて選ぶと失敗が少なくなるでしょう。

サイズで選ぶ

電子ケトルのサイズは豊富!0.4Lほどの少量タイプから1.5L以上の大容量サイズもあります。

ティーカップ1杯が約120〜140mlなので、1人でティータイムを楽しむ機会が多い場合は0.4Lほどのコンパクトサイズを、5〜6人で楽しむことが多いなら1L以上の大容量タイプを選んでください。

また、ティータイム以外にも「カップ麺をよく食べる」「料理に使う機会が多い」という場合は、0.8Lほどの容量が使いやすいでしょう。(カップ麺1個に使うお湯を約300~500mlで計算)

価格で選ぶ

ティーケトルには、数千円で購入できる手頃なものから万単位の高価なものまで、様々な価格帯があります。

容量・機能性で価格が異なるのはもちろんですが、有名ブランドになると一気に価格が跳ね上がります。

有名ブランドのものはおしゃれで洗練されているデザインが多く、キッチンインテリアにも馴染みやすい特徴があります。少々高価でも、キッチンを華やかに見せたい人には高級ティーケトルもおすすめです。

一方で、コスパを重視したい場合は2,000円程度のティーケトルでも十分でしょう。

注ぎ口の形状で選ぶ

ティーケトルの中には、注ぎ口の形状が2種類あります。

一つ目は注ぎ口が短く一度にたくさん注げるタイプ。もう一方は注ぎ口が細くて長く、少量ずつゆっくりと注ぐタイプです。

以下にそれぞれの特徴をまとめるので、自分に合った注ぎ口の形状を考えてみましょう。

形状特徴こんな人におすすめ
短い一度にたくさんのお湯を注げるティータイムだけではなく、カップ麺や料理にも使いたい人向け
細くて長い(グースネック)少量ずつ注げる/おしゃれなデザインが多いドリップコーヒーを作る人やデザイン性重視の人向け

機能性で選ぶ

ティーケトルの中には「自動電源OFF」「温度設定」「保温機能」などがケトルに多く見られる機能です。

一般的にティーケトルには、保温機能がありません。沸かしたお湯を数時間保温したい場合は「電気ポット」が必要になりますが、ケトルに保温機能が搭載されていれば電気ポットを買う必要もありません。

おしゃれ!おすすめのティーケトル3選

ティーケトルここでは、ティータイムにぴったりのケトルを3つ紹介します。

「たくさん種類があってなかなか選べない!」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ラッセルホブス Tケトル

シックなブラックが高級感を演出!

電子ケトルとしては高額ですが、一生物のケトルとしてお迎えしたい人にぴったりです。

キッチンやダイニングなどのインテリアにも馴染みやすく、タッチパネルや保温機能も使い勝手が良さそう!

created by Rinker
¥14,300
(2024/06/24 06:49:54時点 楽天市場調べ-詳細)

直火OK!クリアティーケトル

透き通る透明なボディが魅力的な、直火OKのティーケトルです。

コンパクトサイズでありながら1Lの大容量で、ティータイム以外にも様々なシーンで活用できるでしょう。

注ぎ口の根元にコイルの茶こしがついているため、ブロークンタイプ以外の茶葉であれば一緒に煮出せます。

created by Rinker
¥2,890
(2024/06/24 06:49:54時点 楽天市場調べ-詳細)

ブロークンタイプとは?紅茶の等級について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

紅茶の等級【オレンジペコ】とは?等級の違いによる味わいの変化 紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。 「オレンジペコ」。何やら可愛らしい響きですが、...

電子ケトル グースネック0.8L

1人暮らしでもファミリーでも使いやすい0.8Lサイズ。価格もリーズナブルなので、初めてのティーケトルにもおすすめです。

また、注ぎ口が細いグースネックなので、ドリップコーヒーを楽しみたい人にもぴったりでしょう。

created by Rinker
¥13,200
(2024/06/24 06:49:54時点 楽天市場調べ-詳細)

ティーケトルでティータイムをおしゃれに演出!

ティーケトルティーケトルには様々な種類があります。自分に合ったケトルを見つけるためには、ぜひ今回紹介した「選び方」を参考にしてみてください。

ちなみに、私は「料理にも使いやすい短めの注ぎ口」を愛用中です。料理にも使いやすく重宝していますよ!

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。

フレーバーティーやハーブティーも作っています。

今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
linktea公式LINE追加でこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
AYUMI SHIRANE
砂糖・小麦・卵・乳製品不使用!焼かずに作るロースイーツの魅力に取り憑かれ、講師として活動中。また、神が宿る靈草と呼ばれている「まこも」を使ったお茶を開発し、心身の浄化と波動を高めるお手伝いもおこなっております。Link teaのオータムナルの大ファン♡