「アフタヌーンティー」は、イギリスの貴族たちの間で始まった習慣です。
現在では一般の人たちもアフタヌーンティーを楽しむようになり、イギリスだけではなく世界中でアフタヌーンティーの言葉が聞かれるようになりました。
しかし、アフタヌーンティーとは何か?どのような特徴があるのか?と聞かれると、言葉に詰まってしまう人も少なくありませんよね。
そこで今回は、アフタヌーンティーの歴史や楽しみ方、必要な道具などについて詳しく紹介します。
「本格的なティータイムを演出してみたい」という人は、ぜひ参考にしてください。
Contents
そもそも「アフタヌーンティー」とは?
そもそも「アフタヌーンティー」とは、1800年代中頃に、イギリスの貴族の間で流行した習慣です。
昼食と夕食の間15:00頃に小腹が空いたとき、紅茶とともに軽食を用意したのがアフタヌーンティーの始まりだといわれています。
ただし、ただの空腹を満たすためだけのお茶会ではなく、イギリス人の貴族にとっては「交流の場」「社交の場」でもあったそう。
そのため、アフタヌーンティーでは礼儀作法にこだわっていたり、相手に失礼にならないように正装で参加したりする必要もありました。
現在ではより「気軽」な社交の場へと変化
当時のイギリスでは「正装が必要な社交の場」として位置付けられていたアフタヌーンティーですが、現在ではよりカジュアルなシーンへと変化しています。
もちろん、昔を忠実に再現しているところもありますが、多くの家庭では「友人や家族と過ごす憩いの時間」として楽しまれていますよ!
「サンドウィッチ」「スコーン」が有名!
アフタヌーンティーでは小腹を満たすために軽食を用意しますが、人気があるのはサンドウィッチやスコーンなど。
イギリスの家庭では2〜3段のケーキスタンドを用いて、サンドウィッチやスコーンを可愛らしくディスプレイするのがお決まりです。
中でもスコーンの立ち位置はとても重要で、スコーンの出来次第でティータイムの質が決まってしまうといわれているほど!
シンプルなプレーンスコーンはもちろんですが、焼きたてのスコーンを半分に割り、クリームやジャムなどを塗って食べるやり方も人気です。
日本では「プチ贅沢」として認知されている
イギリスでアフタヌーンティーといえば、上流階級も中流階級も関係なく、それぞれの家庭で日々楽しまれているくつろぎの時間です。
しかし、日本ではなかなか「アフタヌーンティー」としての習慣はついておらず、どちらかというと「今日は贅沢したい」と感じるときに取り入れられる傾向があります。
日本にはアフタヌーンティーのサービスを提供しているホテルやカフェも増え、イギリスのように家庭で楽しむのではなく「より本格的に楽しむ」「提供してもらって楽しむ」というスタイルが増えています。
「おうちアフタヌーンティー」がおすすめ!その理由は?
日本では、まだまだ「特別な日に楽しむ」という立ち位置のアフタヌーンティー。
しかし、ここ最近では「おうちアフタヌーンティー」を自分好みで楽しむ人の姿が増えてきました。
ここでは、お家アフタヌーンティーがおすすめの理由について詳しく紹介します。
「おうちでアフタヌーンティーが楽しめるの?」「興味ある!」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
周りを気にせずゆっくり楽しめる
日本でアフタヌーンティーといえば、アフタヌーンティーサービスを提供しているホテルやカフェに出向かなければならないことがほとんど。
格式高いホテルや高級感あるカフェでティータイムをくつろぐのも素敵ですが、毎日はできそうにありませんよね…。
一方で、おうちで楽しむアフタヌーンティーなら、周りの目を気にすることなく自由にティータイムを満喫できるでしょう。
好きな音楽を流したりお気に入りの映画を流したり、または、友人を招いたりして賑やかに楽しむこともできます。
有名ホテルのセット販売が充実している
おうちで気兼ねなく楽しむアフタヌーンティーを応援してくれるのが、有名ホテルから発売されている「アフタヌーンティーセット」です。
自分で全て揃えようとすると気が重いですが、ティーセットを頼めばさらに気楽に楽しめますよね!
また、お取り寄せだけではなく「テイクアウトのティーセット」を取り扱っている店舗も多いため、ぜひ利用してみましょう。
おうちアフタヌーンティーに必要な道具はある?
お家アフタヌーンティーを始めるためには、どのような道具が必要なのでしょうか?ここでは、おうちアフタヌーンティーに必要なものや道具について紹介します。
おうち アフタヌーンティーを楽しむために必要なものは、実はそれほど多くありません。
1人で気軽に楽しむだけなら、ティーカップではなくコーヒーカップやマグカップでも全然OK!
ここで紹介した道具はあくまでも一般的に必要とされる道具なので、自分の好みに合わせてもっと自由に気軽にアフタヌーンティーを楽しむのもアリです。
アフタヌーンティーでHAPPYティータイムを!
アフタヌーンティーは中世のイギリスで始まった習慣ですが、今では日本でも気軽に楽しめるようになりました。
イギリスに比べるとまだまだ「特別なときに楽しむもの」というイメージがありますが、お取り寄せやテイクアウトのティーセットを利用すれば、より気軽におうちアフタヌーンティーを楽しめそう!
お取り寄せセットはインターネットから気軽に注文できるため、挑戦してみてはいかがでしょうか?
圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。
現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。 香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。 linkteaの紅茶を是非お試しください。
