フレーバーティー

フルーツ紅茶を楽しむなら「ピーチティー」がおすすめ!

紅茶とひとくちに言ってもその種類は多様であり、コクや渋みが強いものからフルーティーなものまで簡単に手に入れることができますよね。

そして近年では、そんな紅茶をアレンジしたフレーバードティーも数多く発売されています。

女性を中心に人気が高まっているフルーツフレーバーの紅茶ですが、今回はその中でも優しい味わいと爽やかな香りが特徴的な「ピーチティー」についてご紹介していきましょう。

ピーチティーの効果効能から美味しい飲み方・市販のおすすめピーチティーのご紹介まで、内容盛りだくさんにまとめてみたいと思います。

ピーチティーとはどんな紅茶なのか?


ピーチティーとはダージリンやセイロンなどといった紅茶の茶葉をベースに、茶葉に桃の香料を着けたり桃のエキスや果肉をブレンドした飲み物のこと。

ピーチティーには紅茶の茶葉が使用されてはいますが、一般的には紅茶ではなく「フレーバードティー」の中に分類されています。

また、ベースに使用される紅茶葉はメーカーによっても異なるので、ピーチティーといっても発売元によっては味や香りに差が出てくることも珍しくありません。

ピーチティーは桃の甘くて優しい香りや味わいが特徴的で、紅茶との相性も抜群です。
紅茶の味わいの中でほのかに感じられる桃の甘みは、リラックスタイムの飲み物としても最適でしょう。

ピーチティーを注ぐだけで桃の香りが部屋中に広がり、より一層癒しを提供してくれますよ。

ピーチティーの効果効能


ピーチティーに使用されている桃ですが、身近な果物なのにその効果や効能はあまり知られていないのではないでしょうか?

ジューシーで美味しい桃には、その美味しさに負けないくらいの素晴らしい効果効能が期待されています。

美肌効果

桃の果肉にはビタミンEやナイアシン・葉酸・カリウムなどといった成分が豊富に含まれていて、皮膚にうるおいを与えたりむくみを解消してくれる働きがあります。

特に、美肌のために必要不可欠と言われているのは「ビタミンE」。

ビタミンEは粘膜や細胞膜・皮膚や毛髪を健康に保つ働きがあり、若々しくて健やかな美肌を保つためには積極的に取り入れたい栄養素なんです。

腸内環境を整える

桃には「ペクチン」と言って、腸の調子を整えてくれる水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

ペクチンは腸内の善玉菌を増加させて腸内環境を整えてくれるので、便秘の緩和はもちろん下痢にも効果的に作用してくれます。

腸内環境が整うことで摂取した栄養分が効率よく体内に吸収され、様々な体質改善や美肌効果などにもつながります。

ダイエット効果や生活習慣病の予防

先ほどご紹介したペクチンですが、腸内環境を整える以外にも「糖質や脂肪の吸収を抑える」というダイエット中の人には嬉しい効果が期待されています。

糖質や脂肪の吸収が抑えられるのでダイエットに効果的ですが、糖尿病や動脈硬化の予防にも最適。

ダイエットや生活習慣病の予防に役立てたい人は、ピーチティーを食後に飲む習慣を付けるといいでしょう。

老化防止

桃の皮には、緑茶にも豊富に含まれている「カテキン」が含まれています。

優れた抗酸化作用を持つカテキンは、老化の原因になる活性酸素の増加を抑制・除去してくれることでも有名です。

いつまでも健康や若々しさを保ちたいのであれば、ぜひ桃の皮が入っているピーチティーを飲用してみましょう。

ホルモンバランスを整える

桃が持つ甘い香りは、芳香成分である「クマリン」によるもの。

このクマリンには、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」に似た働きがあると言われています。

ホルモンバランスを整えてくれる桃の効果は、女性ホルモンの分泌量が低い・ホルモンバランスが乱れがちという人に最適でしょう。

更年期障害や毎月のPMS症状が辛い場合は、ぜひピーチティーを毎日の生活の中に取り入れてみて。

血液をサラサラにする

桃の芳香成分であるクマリンには抗血液凝固作用があり、血液をサラサラにしてくれる効果も期待されています。

血液がサラサラになることは生活習慣病の予防にもつながりますが、血流の改善も見込めるので「冷え性緩和」「ダイエット効果」「代謝UP」「むくみ解消」など様々な働きも期待できるように。

その他のフレーバードティーについて知りたい人は、こちらの記事もおすすめ!

フレーバードティーってどんな紅茶?おすすめの厳選フレーバードティー5選主に女性の間で流行っている「フレーバードティー」ですが、どのような飲み物のことがご存じでしょうか? カフェやレストランでもその名前...

ピーチティーの美味しい飲み方


ピーチティーの醍醐味と言えば、何と言っても「優しい甘みと香り」ではないでしょうか。

そこで、ピーチティーを楽しむためには、香りを引き立たせる淹れ方をするように意識してみてください。

ピーチティーはお湯出しがおすすめ

香りを十分に引き出すには、水出しよりも熱湯を使用した「お湯出し」が最適。

ピーチティーの茶葉やティーバッグにゆっくりと熱湯を注ぎかけ、十分に成分を抽出させましょう。

ストレートティーでは甘みが足りないという場合は、砂糖やシロップを入れてもOK!

ただ、桃の香りを邪魔してしまうはちみつや香り付きのシロップなどは避けた方が無難です。

桃の香りを立ち上がらせるにはホットでの飲用がおすすめですが、暑い夏場にはキンキンに冷えたアイスピーチティーも美味しいですよね。

ピーチアイスティーには桃の果肉を入れても!

アイスティーを作る場合は、鍋に水とピーチティーのティーバッグを入れて十分に煮出し、冷蔵庫で十分に冷やしてください。

お好みで桃の生果肉を入れると、さらに桃の香りと味を感じられるアイスティーの出来上がり!

飲むときは果肉をストローなどで潰しながら飲むと、デザートのようなボリューム感を味わうことができます。

また、ピーチティーの茶葉がない場合は「普通の紅茶+桃の缶詰」でも美味しいピーチティーを作ることができます。

入れた紅茶にカットした桃と缶詰のシロップをお好みでIN。桃もそのまま食べられるので、ボリューム感も十分!

夏にぴったりの満足感のあるアイスティーが作れますね。

市販のピーチティーの選び方

ここでは市販のピーチティーを選ぶ時の、ポイントの一例をお伝えします。

成分

添加物の少なさをチェックしましょう。理想はピーチティーには紅茶、ピーチフレーバー、そして可能ならば天然のピーチジュースやフリーズドライの素材のみが含まれていることがベストです。

また、過剰な砂糖または甘味料が多いと、糖分を摂り過ぎてしまうので注意しましょう。

原産国

紅茶の品質は原産国によります。例えば、ネパールやスリランカ、インド産は高品質の紅茶で知られています。

ブランドの評価

製品のレビューや評価を調べてみましょう。特にピーチの風味の強さ、甘さなどについてのレビューを探すと、自分の好みに合うかが分かりおすすめです。

パッケージを確認する

ピーチティーに限らず紅茶全般に言えることですが、パッケージはアルミ袋にパッキングされ、遮光性の高いものだと長持ちします。

紅茶のフレッシュさと風味を維持します。

おすすめのピーチティーはこれ!


ここでは市販で購入することができる、おすすめのピーチティーをご紹介します。

linktea ピーチティー

ネパールの上質な春摘み茶葉をベースに2種類のハーブを加えました。

ピーチ香料も厳選し、しっかりとしたピーチの芳醇な香りをお楽しみいただけます。

お湯を入れた瞬間から、部屋中に香りが充満し、飲んだ瞬間口と鼻からピーチの香りを堪能できます。

茶葉の見た目も華やかで癒されますよ♪

linktea ピーチティーはこちら→

ピーチティーで気分を優しくリフレッシュ


いかがでしたか?

甘い香りと優しい飲み口が上品なピーチティー。

ピーチティーの中には「紅茶ベースのもの」「ハーブティーベースのもの」「カフェインレスのもの」など様々な種類があるので、好みによって選んでみてくださいね!

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。

現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。

香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。

linkteaの紅茶を是非お試しください。

【公式サイト】
無農薬ネパール茶葉はこちら→

【Amazon限定】
購入はこちら→
ABOUT ME
AYUMI SHIRANE
砂糖・小麦・卵・乳製品不使用!焼かずに作るロースイーツの魅力に取り憑かれ、講師として活動中。また、神が宿る靈草と呼ばれている「まこも」を使ったお茶を開発し、心身の浄化と波動を高めるお手伝いもおこなっております。Link teaのオータムナルの大ファン♡