主に女性の間で流行っている「フレーバードティー」ですが、どのような飲み物のことがご存じでしょうか?
「フレーバードティーって紅茶でしょ?」「いやいや、ハーブティーでしょ!」など様々な声が聞こえてきそうなので、今回はフレーバードティーについてわかりやすく紹介していこうと思います。
フレーバードティーについてのお話はもちろんですが、合わせて「フレーバードティーの作り方」や「おすすめのフレーバードティー」などもまとめてみましょう。
Contents
そもそも「フレーバードティー」とは?
ここでは、フレーバードティーの基本的な情報や紅茶との違い・フレーバードティーの作り方についてご紹介します。
フレーバードティーとは
フレーバードティーとは、紅茶の茶葉に果物や花・香料などを用いて「香り付けした」飲み物のことです。
紅茶の茶葉が使用されることが多いことから、フレーバードティーは紅茶だと思っている人も多いかもしれませんが、正式言うと紅茶ではありません。
フレーバードティーは、より「香りや味を楽しむための飲み物」として流通していています。
「花の香りがするもの」「フルーツの味わいを感じられるもの」「キャラメルやチョコレートの香りを付けたもの」など様々なフレーバードティーがあり、好みによって選ぶ楽しさが多いのも特徴的です。
また、ベースとなる茶葉には紅茶や緑茶の茶葉が使用されています。
同じフレーバーでも、ベーストなる茶葉が異なると味わいや香りもまた異なってくるので不思議。
フレーバードティーをより深く楽しみたいのであれば、使われている茶葉に注目してみるのも面白いかもしれませんね。
フレーバードティーの作り方
フレーバードティーの作り方はたくさんあるので、以下に詳しくまとめてみましょう。
精油や香料を茶葉に吹き付ける
花や果実から作られた天然香料や合成香料を使用して、茶葉に香料を吹き付けます。
吹き付けられた香料は、お湯や水などで抽出される際に香りや味わいとなって引き立ちます。
茶葉の側に香りの強いものを置く
茶葉には「周りの香りを吸いやすい」と言う特徴があるので、香りを付けたい茶葉の近くに香りの元となるものを置きます。
すると、茶葉がその香りを吸収してしまいます。フレーバードティーと言われることもあれば「センテッドティー」と称されることも!
乾燥させた花弁やドライフルーツを茶葉に混ぜる
「ブレンテッドティー」とも呼ばれるこの方法では、茶葉の中に乾燥させた果実や花弁を混ぜて作ります。
代表的なのは、バラの花弁を乾燥して混ぜ合わせた「ローズティー」。場合によっては、乾燥させた花弁を入れつつ、香料を吹き付けてより華やかに仕上げると言う方法もありますよ。
代表的なフレーバードティーの種類
茶葉に香り付けをされたものを「フレーバードティー」と呼んでいますが、ここでは誰もが一度は聞いたことのある代表的なフレーバードティーについてご紹介したいと思います。
アールグレイ
ミカン科の「ベルガモット」と言う植物から採取された精油を使用して香り付けされたのが、アールグレイと言うフレーバードティーです。
このアールグレイはスーパーやコンビニなどにも置いてあることが多く、また「紅茶だと勘違いされやすい」特徴も!
ベースとなる茶葉の規定はないため、セイロン茶や中国茶・ダージリンなどの紅茶葉がブレンドされることもありますよ。
柑橘系の香りが爽やかで香りが持続するため、アイスティーやお菓子作りの材料としてもおすすめです。
ジャスミン茶
優雅な香りが印象的なジャスミン茶は、ジャスミンの1種であるマツリカ(茉莉花の花)を使用して茶葉に香りを付けた飲料です。
中国茶の中でも知名度・人気度ともにトップクラスのジャスミン茶には、ダイエット効果やリラックス効果もあると言われています。
アップルティー
茶葉にリンゴの香りが付けられているものはもちろん、乾燥したリンゴの果実がブレンドされていることもあるアップルティー。
日本ではとてもメジャーな飲料として様々なメーカーから発売されているアップルティーですが、実はこちらもフレーバードティーの1種なんです。
リンゴ独特の酸味や甘い香りが上手く表現されているものが多く、メーカーによって甘みが強いものやナチュラルなものまで幅広い個性が楽しめますよ。
ピーチティー
ピーチの果肉や乾燥させた葉を茶葉にブレンドしているピーチティーは、桃の優しい香りと味わいに癒されるリラックスタイムに最適のフレーバードティーです。
ホットでも美味しいのですが、アイスにすると桃の香りが爽やかに引き立ちます。
ミントティー
ミントの香りを茶葉に付けるミントティーは、とにかく爽やかな香りや風味が楽しめるフレーバードティー。
メーカーによっては香料で香り付けをしただけのものや、ドライミントをブレンドしてあるものなど多種多様です。
また、モロッコで古くから伝わっているのは「生のミント葉」を使用して淹れるお茶。砂糖をたっぷりと入れて飲むモロッコスタイルは、世界的にも有名です。
おすすめのフレーバードティー5選
ここでは、おすすめのフレーバードティーを厳選してご紹介します。
4種類選び放題 ほんのり香るフレーバードティーバッグセット
フレバードティー初心者さんにおすすめするのは、お好きなフレーバーを4つ選ぶことができるこちらのセット。
「ストロベリー」「ピーチ」「ブルーベリー」といった代表的なフレーバードティーはもちろん、「ゆず」「びわ」「スイカ」「ココナッツ」など個性的なフレーバーが揃っているので選ぶ楽しさもひとしおです!
アールグレイティー

フレーバードティーといえば「アールグレイティー」と言うほど、不動の人気を誇るアールグレー。
ベースの茶葉にはクセがなく渋みの少ない「ニルギリ」、フルーティーな味わいの「ダージリン」がブレンドされ、ベルガモットの爽やかさを引き立てています。
メープルティー
甘〜い香りに食欲も誘われそうな、メープルシロップをイメージして着香されたこちらのフレーバードティー。
コク深いアッサム紅茶をメインに茶葉がブレンドされていて、メープルの甘さと香ばしさがベストマッチしています。
ストレートでももちろん美味しいですが、ミルクを入れるのもおすすめ!
アップルティー
フレーバードティーの中でも定番中の定番、アップルティーのご紹介です。
リンゴと紅茶の相性は抜群で、甘酸っぱさとほのかな甘さがリラックス効果ももたらしてくれるでしょう。
上質なニルギリの茶葉を使用し、リンゴが持つフルーティーさを存分に生かしたフレーバードティーに仕上がっています。
パッションフルーツティー
「最高にフルーティーな味わいが欲しい!」と言う場合におすすめなのは、南国の香りがぎゅっと詰められたパッションフルーツティーです。
優しい味わいで飲みやすいインドネシアのジャワティーをベースに、南国の果物の香りをしっかりと着香。
華やかさと爽やかさ、そして甘い香りを思う存分楽しんでいただけるはず。
メーカーによって味や香りは様々!お気に入りのフレーバードティーを見つけよう
いかがでしたか?
紅茶や緑茶の茶葉を使用して、様々な香りや味わいを楽しむことができるフレーバードティー。
各メーカーからはたくさんのフレーバードティーが発売されているので、お気に入りを見つけてみましょう!
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。