紅茶

【紅茶の知識】これで解決!紅茶グッズや紅茶専門用語の意味まとめ

どの専門分野にも、そこでしか使われていない専門用語がありますね。
新しく興味をもっても専門用語が分からなかったり、ずっと好きだけど意外と意味を知らなかったりすることもあります。

そこで今回は、紅茶の世界で使われている様々な「専門用語」の意味についてご紹介したいと思います。

今さら聞けない紅茶グッズの名前や、紅茶を淹れる時に使われる専門用語、また茶葉に関する用語など。

知っていればさらに紅茶の知識が深まる、これから紅茶を勉強したい方にもおすすめの紅茶に関する用語まとめです。

紅茶グッズの用語

ティーポットやティーカップなど、一般的な紅茶グッズは誰もが知っていますが、紅茶を淹れる時にしか使わない特殊は道具の名前は意外と知らないものが多いですよね。

ここでは紅茶を淹れるためのグッズの用語を解説します。

セカンドポット

ティーポットや手鍋などで淹れた紅茶の茶葉を抜いて、別の容器に移すときに使うティーポットのこと。

茶葉を取り除くことでこれ以上濃くならないため、好みの紅茶の濃さで最後まで飲むことができる。紅茶が冷めないよう、湯通ししてから使う。

ティーコジー

またはティーコゼーとも言う。紅茶を淹れたティーポットに覆いかぶせる布製のカバーのこと。紅茶の保温性が高まり、冷めにくくなる。デザインも豊富なので好みのものを選ぶのも楽しい。

紅茶の保温の仕方について、こちらの記事でも詳しく解説しています。

美味しい紅茶は温度が命!保温性を高める4つのポイントとは?紅茶を美味しく感じる温度って、知っていますか? 人は65℃位の温度を美味しいと感じるそうです。紅茶は冷めてしまうと、主成分のタンニ...

ティーストレーナー

紅茶の茶葉を取り除く茶こしのこと。取っ手のついたオーソドックスなタイプや、カップの縁にかける回転式タイプなど色々な種類がある。

ボール型のものは中に茶葉を入れてカップに沈めて使い、ティーインフューザーとも呼ばれる。

ティーキャディー

茶葉を保管するための専用容器。光と湿気とにおいが紅茶に移るのを防ぐ役割もある。お客様の前で紅茶を淹れる時のため、凝ったデザインのものもある。

ガラス製のものは見た目が美しいが、茶葉の劣化を防ぐには光を通さない素材のものがおすすめ。

ティーキャディースプーン

茶葉の分量をはかるためのスプーン。デザインも様々で、一杯の容量も商品によって違うため、いつも使うものを1本決めておいた方が、紅茶の味がぶれにくくなる。

可愛いデザインのものや豪華なものまで色々あり、コレクションする人も多い。

ホットウォータージャグ

カップに注いだ紅茶が濃かった場合に、薄めるための熱湯を入れておくための容器のこと。たくさんのお客様が来られた時にも、ティーポットと一緒に置いておくとそれぞれの好みの紅茶に調節できる。

ティータオル

紅茶の道具などを拭くための布巾。また、ティーコジー代わりにティーポットを包んだり、お茶菓子をのせたり、ティータイムのシーンで色々な用途として使うことができる。

ミルクピッチャー

紅茶に入れるミルクを入れておくための容器。ミルクを入れる前に湯通ししておくと、冷たいミルクがちょうどよい温度になる。陶磁器やステンレス、ガラスなど様々な材質と豊富なデザインがある。ティーポットやカップに合わせて選ぶと統一感が出る。

紅茶を淹れる時に使われる用語

紅茶を淹れる時に使われる言葉にも、多くの専門用語がありますよね。特に知っておきたい、気になる用語5つをご紹介します。

ゴールデンルール

紅茶を美味しく淹れるために大切に守らなければならない規則。イギリスのヴィクトリアン時代後期作られた、英国で最もポピュラーで正統ないれ方。

ジャンピング

ティーポットに熱湯を注いだ時に、茶葉が上下に動くこと。茶葉が充分に開き、紅茶の持つ本来の水色、香りや味わいが抽出される。

ゴールデンドロップ

出来上がった紅茶をカップに注ぐ時に、ポットから出る最後の一滴のこと。この一滴に紅茶の美味しさが詰まっていると言われており、一番美味しいとされている。

クリームダウン

熱湯で淹れた紅茶液を放置して温度が下がった時や、アイスティーにした時に紅茶液が白濁する現象。ミルクダウンとも言われる。タンニンが多い茶葉に起こりやすい。

ゴールデンリング

紅茶を注いだ際に、ティーカップの内側の縁に見られる金色の輪のこと。コロナとも呼ぶ。ウバやアッサムなど、水色の濃い紅茶に見られる現象。

茶葉に関する用語

紅茶の専門用語で特に難しいのが、茶葉に関する用語です。グレードと言われるローマ字の頭文字を並べた独特の表現の仕方など、最初は「?」と思うことも多いですよね。

まずは、紅茶初心者の方向けの初級編用語をご紹介します。これを知っているだけでも、充分紅茶通ですよ!

一芯二葉

茶葉の理想的な摘み方。芯芽とそれにつながる2枚の葉を手作業で丁寧に摘みとること。

三大銘茶

19世紀から20世紀はじめに出揃った代表的な紅茶のこと。インドのダージリン・スリランカのウバ・中国のキーモンが世界三大銘茶に数えられている。

クオリティーシーズン

香気成分が最も充実した、高品質の紅茶が期待できる時期のこと。紅茶の種類によって、クオリティーシーズンが異なり、毎年出来を楽しみにしている人も多い。

ベストシーズン

ベストシーズンは、一年間で茶葉が一番多く収穫される時期のことを指す。クオリティーシーズン同様、紅茶の種類によってそれぞれの時期が異なる。

オレンジペコー

オーソドックス製法で作る紅茶の仕分け工程で、ふるいにかけて細長い形状に揃えた茶葉の等級の一つ。OPと略される。紅茶の味と勘違いされることがあるが、茶葉の形や大きさを表す用語。

チップ

茶の芯芽の表面には細かい産毛が生えている。この芽の状態を製茶のときにのこしたものをチップと呼ぶ。また、金色の芽のことを「ゴールデンチップ」、銀色の芽を「シルバーチップ」という。

CTC

CTC機で作られた小さな丸い粒状の茶葉。クラッシュ・テアー・カールの頭文字をとってCTCと呼ぶ。葉を押しつぶし、引き裂き丸めたもので、紅茶の抽出時間が短いのが特徴。

リーフタイプの茶葉はオーソドックス製法、CTCはアンオーソドックス製法と区別される。

美味しい紅茶を淹れるための基礎知識

いかがでしたでしょうか?

紅茶をさらに美味しく楽しむためには、紅茶の専門用語を知ることが役に立ちます。紅茶に関する知識が増えれば、さらにティータイムが楽しく充実するでしょう。

ぜひ紅茶グッズを買う時や、茶葉を選ぶ時などの参考にしていただけたらと思います。まだまだたくさんの紅茶の専門用語がありますが、それはまた次回ご紹介します。お楽しみに!

紅茶の風味や水色の表現についての用語は、こちらの記事で解説しています。

【紅茶の知識】紅茶の風味や香り、水色の表現方法の用語まとめ紅茶の知識をさらに深める上で知っておきたいのが、紅茶に関する専門用語ですよね。前回はお茶の品種や紅茶の製造工程、グレードについてご紹介し...

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。

フレーバーティーやハーブティーも作っています。

今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
linktea公式LINE追加でこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
パティシエ兼ティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル