おすすめの紅茶の飲み方には「ごくごく飲めるアイスティー」「濃厚さを楽しめるミルクティー」「爽やかさが感じられるレモンティー」など、さまざまな種類がありますよね。
どの飲み方も個性があり美味しいのですが、やはり最初に試したいのが「紅茶本来の味を感じられるストレートティー」ではないでしょうか?
今回の記事では、ストレートティーに向くおすすめの茶葉を厳選してみました。
紅茶本来の味わいをダイレクトに感じられるストレートティーで、紅茶の世界に一歩足を踏み入れてみませんか?
Contents
ストレートティーの魅力
ストレートティーの魅力といえば、なんといっても「紅茶本来の味わいを堪能できる」ところです。
紅茶の茶葉は栽培される土地はもちろんですが、どのように採取されてどのように製茶・管理されるかによっても味わいが大きく異なる繊細な飲み物です。
そのため、産地や茶園の違いをしっかりと感じたいのであればストレートティーで飲むのが最も適しているといえるでしょう。
茶葉の形状にも注目してみよう!
ストレートティーをより楽しむためには、茶葉の形状やグレードにも意識を向けてみてください。
茶葉の形状は、葉の形をそのまま残した「フルリーフ」がおすすめです。フルリーフの紅茶は茶葉本来の味が抽出されやすいだけではなく、雑味や渋みが出にくいのが特徴的!
「飲みやすい紅茶が好き」「繊細な味わいを楽しみたい」という場合は、ぜひフルリーフの茶葉を選んでみましょう。
また、茶葉には「芯芽を含んだオレンジペコー(OP)」「OPより細かく裁断され芯芽はあまり含まれないペコー(P)」「葉のサイズが小さく水色が濃く出るブロークンオレンジペコー(BOP)」など、さまざまなグレードがあります。
上質なストレートティーを楽しみたいなら、OPやBOPがおすすめです。
ストレートティーにおすすめの紅茶9選
紅茶本来の味わいを楽しめるストレートティーですが、茶葉によって味わいは大きく異なります。
そこでここでは、さまざまな好みに合わせておすすめするストレートティー向けの紅茶をご紹介します。
すっきりとした飲み口なら「ダージリン」「ウバ」
紅茶の渋みがほどよい茶葉は、すっきりとした飲み口でお口の中を爽やかに演出してくれます。
すっきりとした飲み口の紅茶を楽しみたい場合は、世界三大紅茶のひとつとしても知られている「ダージリン」がおすすめです。
ダージリンは紅茶のシャンパンとも称される爽やかな飲み口で、シーズンによって香りや味わいの変化を楽しめる銘柄です。
特におすすめなのは「ダージリンセカンドフラッシュ」!その年の夏頃に採取されるダージリン茶葉は最高品質といわれていて、爽やかなマスカルドフレーバーが印象的な飲み口。
渋みとコクのバランスがよく、すっきりとした飲み口を堪能できるでしょう。
また、その年の最初に採取される春摘み紅茶「ダージリン“ファーストフラッシュ”」は緑茶に似た苦さや爽やかさが感じられる飲み口ですし、ミントのような爽やかさを持つウバもおすすめです。
コクのある飲み口なら「アッサム」「キームン」「ディンブラ」
フルボディ級のコク深い飲み口が好きな人におすすめする紅茶は、「アッサム」「キームン」「ディンブラ」がおすすめ!
特にCTC製法のアッサムはコクがとても深く、重厚でどっしりとした甘みを感じさせてくれる印象です。
紅茶の華やかな香りは控えめなので、紅茶のコクをしっかりと感じやすい飲み口です。
キームンはダージリンと同じく世界三大紅茶のひとつとして称され、バラや蘭のような芳香とスモーキーな香りがマッチした特色ある紅茶といえるでしょう。
ディンブラはアッサムやキームンに比べるとやや軽めの飲み口になりますが、ストレートティーでもミルクティーでも楽しめるバランスのいいコク深さが人気を集めていますよ!
CTC製法の紅茶とは?
CTC製法の紅茶とは、Crush(潰す)Tear(引き裂く)Curl(丸める)の略で、製茶の際に専用の機械を使い、茶葉を潰して引き裂きながら丸い形状に仕上げられた茶葉のことです。
CTC製法の紅茶はリーフティーに比べると紅茶の成分が抽出されやすく、お湯を注いだ瞬間から水色が濃くなりはじめます。
CTC製法の紅茶は主にミルクティー向けの紅茶として作られることが多いのですが、茶葉によってはストレートで楽しめるものもあります。
香りを楽しみたいなら「アールグレイ」「ウバ」
紅茶の魅力といえば、その華やかな「香り」ではないでしょうか?
茶葉によって香りが異なり、フローラル調の上品な香りがする紅茶からウッディーな香りを楽しめる紅茶まで幅広いですよね。
香りを楽しみたいときにおすすめの紅茶爽やかな飲み口や清々しさを楽しみたいときは、ベルガモッドの香りを茶葉につけた「アールグレイ」や、メントールのような爽やかさを感じさせてくれる「ウバ」です。
茶葉にお湯を注いだ瞬間にふわりと放たれる紅茶の香りは、鼻から脳へ直接作用して高いリラックス効果を与えてくれるといわれています。
リフレッシュしたりリラックスしたりしたいときに選ぶ紅茶は、ぜひ香り高さにこだわって選んでみましょう。
飲みやすさを重視したいなら「キャンディ」「オータムナル」
紅茶好きの中には、意外に「渋みが苦手」「クセのある飲み口が苦手」という人が多く見られます。
飲みやすさを重視したいときは、できるだけ「渋みが少なくまろやかな口当たり」の紅茶を選ぶと失敗が少ないでしょう。
抜群の飲みやすさで人気を集めている紅茶は、スリランカ産の「キャンディ」という紅茶です。
キャンディは「セイロンティー発祥の土地」ともいわれているほど昔から紅茶の栽培が行われていて、香りやクセ・渋みのどれもが穏やかで飲みやすい後口が特徴的。
そのクセの少なさからブレンドのために用いられることも多く、他の茶葉の魅力を引き立てる役割もあります。
また、シーズンでいうなら「オータムナル」が断トツでおすすめです!オータムナルは秋摘みの紅茶で、コクのある飲み口と自然な甘さがクセになってしまう飲み口ですよ。
紅茶はぜひストレートティーで!
一口に紅茶といっても、ミルクティーに合う紅茶もあればストレートティーに合う紅茶もあります。
選ぶ茶葉によってさまざまな味わいが楽しめるとは…紅茶の世界も奥深いですよね!
ストレートティーの魅力は、紅茶本来の味や香りをダイレクトに感じられるところ。
ストレートティーに合う紅茶の多くは産地や茶園の特色を繊細に表現したものが多いため、ぜひ何も加えずストレートで楽しんでみてください。
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。