紅茶

紅茶と烏龍茶の違いは何?知っていると鼻が高い豆知識

紅茶と烏龍茶…味や香りは違いますが、実は双方とも「同じ茶葉からできている」ということをご存じでしょうか?

「えっ?紅茶も烏龍茶も同じ茶葉なの?」「じゃあなんであんなに風味が違うの?」と感じる人は少なくありませんよね。

そこで今回は、紅茶と烏龍茶の違いについて詳しくまとめてみたいと思います。

紅茶と烏龍茶の違いは何?


同じ茶葉が使用されている紅茶と烏龍茶。では、何が違うのでしょうか?

紅茶・烏龍茶だけではなく、実は緑茶などのお茶は全て「カメリアシネンシス」というツバキ科の茶の樹から採取される茶葉。

この樹から採取される葉を乾燥・発酵して紅茶や烏龍茶にされるのですが、発酵度合いによって紅茶や烏龍茶・緑茶などのお茶に仕上がってきます。

紅茶は生葉を完全に発酵させたものであるのに対し、烏龍茶は半分だけ発酵させた状態です。(ちなみに緑茶は発酵させません。)

このように発酵度合いをコントロールすることによって、同じ科の樹から採取された生葉が様々な種類のお茶になっていくのです。

また同じ科の樹と言っても、烏龍茶や緑茶には中国種である「バラエティシネンシス」が・紅茶にはアッサム種の「バラエティアッサミカ」が使用される傾向に。

発酵度合いで異なるお茶に変身!


紅茶も烏龍茶も同じ科の樹から採取された葉を使用していましたが、ここではさらに詳しく発酵度合いに応じて変わるお茶をご紹介していこうと思います。

発酵しない「不発酵茶」→緑茶

生葉を摘んだ後すぐに加熱し、発酵させないようにして作った「不発酵茶」。実はこの不発酵茶の中にも、以下のように様々な種類が存在しています。

煎茶新茶を摘んだ後すぐに蒸し、揉んで作る
深蒸し煎茶煎茶よりも長く蒸して作られる
かぶせ茶藁やむしろ、寒冷紗でおおった茶畑から摘採した茶葉を使用
玉露新芽に覆いをし、薄暗い中で栽培した葉で作る高級茶
抹茶てん茶を挽いて粉末化したもの
てん茶新芽に覆いをして栽培したもので、蒸した後は揉まない
グリ茶茶葉の形を整える「精揉」という工程がなく、茶葉の芯までじっくり蒸す
番茶新芽の葉や茎が伸びて硬くなったものを原料にしているお茶
ほうじ茶番茶や茎茶を強火で炒って作る
玄米茶番茶に炒った米を混ぜたお茶
釜炒り茶釜の火熱で炒る、中国から伝わった製法

不発酵茶には多様な種類があり、製法の違いによって香りや味も異なります。

科学的な手を加えずに作る製法なので、お茶特有の爽やかな香りがして黄金色に近い色味のお茶が多いでしょう。

少しだけ発酵させる「半発酵茶」→烏龍茶

半分だけ発酵させて作る半発酵の代表である烏龍茶は、中国茶の代表ですよね。

半発酵茶にも「白茶(パイチャ)」「黄茶(ファンチャ)」「青茶(チンチャ)」と呼ばれる3つの種類があり、発行の度合いによって呼び分けされています。

烏龍茶によく見られるのは「青茶」で、茶葉の発酵度合いはものによって20~80%と幅があるのが特徴的。

烏龍茶は製造工程でカテキンの酸化発酵が進められるので、芳香性では他の種類に劣りますが渋味が強いという特徴を持ちます。

完全に発酵させる「発酵茶」→紅茶

酵素による発酵が完全に進んだことを確認し、その後に作られるお茶のことを「発酵茶」と言います。

お茶細胞に傷を付けた後「葉に含まれている酵素の力で発酵させる」ため、苦味の元であるポリフェノールが酸化していきます。

そのため、発酵茶は不発酵茶に比べて草花などの芳醇な香りや味わいが楽しめます。

発酵茶は「中国のキームン」「インドのダージリン」「スリランカのウバ」などがあり、世界三代紅茶とも称され、高級紅茶に使用されることが多い茶葉としても有名です。

菌で発酵させる「後発酵茶」→黒茶

酵素の力で発酵させる発酵茶に対し、後発酵茶とは「微生物の力を借りて発酵させる」という製法です。

あまり馴染みのない後発酵茶ですが、代表的なものには黒茶があります。よく聞く「プーアール茶」も黒茶の一種なんですよ。

この後発酵茶の特徴は、「脂肪の吸収を抑制してくれる」「血糖値を抑制してくれる」「抗酸化効果」など。

発酵食品が健康にいいのは有名ですが、微生物の力で発酵させた後発酵茶にも優れた健康サポート作用が期待されるというわけ!

中性脂肪が高い人や動脈硬化などの生活習慣病を予防したいという人も人気があるだけではなく、後発酵茶を飲むようになってから花粉症が緩和されたりダイエット効果が現れたという実例も少なくありません。

健康に気を付けたいという人には、特におすすめできるお茶と言えそうです。

紅茶と烏龍茶のカフェイン量比較!どちらの方が多いの?


紅茶も烏龍茶も同じ茶葉からできているということが分かりましたが、気になるのは双方のカフェイン量の違いです。

100mlあたりのカフェイン量は、「紅茶が約12mg」「烏龍茶が約13mg」となっていてほとんど変わらない印象です。

ただ、紅茶や烏龍茶に使用されている茶葉の収穫時期や製法などによってもカフェイン量は異なるので、一概にどちらの方が多いとは言い切れないのが現実。

紅茶にしても烏龍茶にしてもカフェインが含まれていることには変わりないので、妊婦さんや小さな子ども・寝る前の飲用に関してはカフェインレスのものをチョイスするようにしましょう。

紅茶と烏龍茶の違いは「発酵度合い」だった!


紅茶と烏龍茶だけではなく、茶葉の発酵度合いによっては緑茶や番茶などに出来上がることがお分かりいただけましたか?

発酵度合いによって風味が異なるのはもちろんですが、酵素で発酵するのか・微生物の力で発酵するのかによっても大きな変化がもたらされる茶葉。

今まで何気なく手にしていた紅茶やお茶ですが、発酵度合いの違いで仕上がっていたことを考えるととても奥深く感じられますよね。

  • 茶葉本来の香りや味を楽しむなら「未発酵茶」
  • 芳醇な香りや味わいを感じたいなら「発酵茶」
  • 茶葉の渋みを味わいたいなら「半発酵茶」
  • 健康のために役立てたいなら「後発酵茶」

など、その時々の気分や目的によってお茶を選んでみるのもおすすめです。

ぜひ様々な種類のお茶・紅茶を飲み比べて、発酵度合いの違いによる風味を感じてみてください。

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。

フレーバーティーやハーブティーも作っています。

今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
linktea公式LINE追加でこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
AYUMI SHIRANE
砂糖・小麦・卵・乳製品不使用!焼かずに作るロースイーツの魅力に取り憑かれ、講師として活動中。また、神が宿る靈草と呼ばれている「まこも」を使ったお茶を開発し、心身の浄化と波動を高めるお手伝いもおこなっております。Link teaのオータムナルの大ファン♡