ハーブティー

ペパーミントティーは寝る前におすすめ!効果効能と気になる副作用まとめ

歯磨き粉やシャンプーなどに用いられることの多いペパーミントは、清涼感ある香りとシャープな刺激感が特徴的なハーブです。

そんなペパーミントを乾燥させて作ったぱペーミントティーは、眠りの質を高める効果が期待できるため、寝る前の飲み物として注目されています。

今回はペパーミントティーの効果効能や副作用についてまとめます。「ペパーミントティーについて知りたい」「飲むタイミングを知りたい」という人は、ぜひ参考にしてください。

ペパーミントティーとは?

ここでは、ペパーミントティーについて詳しく解説します。体質によっては飲用を避けた方がいい場合もあるため、しっかりと確認しましょう。

種類

ペパーミントとは、シソ科ハッカ属に属するハーブです。シソ科ハッカ属には、ペパーミント以外にも以下のミントがあります。

  • スペアミント
  • アップルミント
  • パイナップルミント

ミントの多くの種は多年草ですが、中には一年草の種も存在しています。ペパーミントは他のミントに比べると、スーッとした清涼感とピリッとした刺激が特徴的!

ペパーミント特有のシャープな味わいは、香りの成分である「メントール」の含有量が高いためです。

また、ペパーミントティーには「ドライタイプ」「フレッシュタイプ」の2種類があります。

ドライタイプはペパーミントの葉を乾燥させたもので、フレッシュタイプは生ミントの葉を使用します。

フレッシュタイプは土の香りや味わいを感じさせてくれ、ドライタイプはフレッシュタイプより効果効能が高いといわれています。

生ミントを使用した本格ミントティーの作り方は、以下の記事を参考にしてください。

本場モロッコのミントティーの作り方は?おすすめの茶葉やポットモロッコで日常的に親しまれている「ミントティー」はその名のとおり、ミントの葉を利用した爽やかな飲み物です。 モロッコのカフェではミ...

効果効能

ペパーミントには、様々な効果効能があります。以下を参考にしてください。

体への効果効能胃の不調緩和・消化サポート・鎮痙・鎮痛・鎮静・冷却・消臭・抗菌殺菌・吐き気予防・発汗・利尿・鼻炎緩和
心への効果効能リラックス効果・安眠効果・リフレッシュ効果・集中力アップ

ペパーミントのスーッとした香りや味わいは脳を活性化させ集中力をアップさせたり、胃の不調緩和や副鼻腔周辺の不調にもおすすめです。

寝る前にペパーミントティーを飲むことで心身が整えば、睡眠の質も向上しやすいでしょう。

副作用

ペパーミントは歯磨き粉やシャンプーなどにも使用されることが多く、万能薬としても愛されているハーブです。

ペパーミントティーを1〜2杯飲んだからといって重篤な副作用症状が起こることは考えにくいですが、摂取しすぎると「粘膜を刺激して胃痛などを引き起こす」「母乳が出にくくなる」などの反応が起こる場合も。

体調に不安があれば、かかりつけ医に相談してからペパーミントティーの飲用を開始するのもいいかもしれません。

選び方

ペパーミントティーを選ぶ際、まず考えたいのが茶葉の状態です。効果効能が高くて保存もしやすい「ドライタイプ」、新鮮な味わいを堪能できる「フレッシュタイプ」、どちらも魅力的ですよね。

次に、茶葉のクオリティーにも目を向けてみましょう。安心して飲みたいなら、農薬等を使用していない「オーガニックミントティー」がおすすめですし、飲みやすさを求めるなら他のハーブとブレンドされているものもいいでしょう。

一般的に、ティーバッグタイプよりもリーフタイプの方がより本格的な味わいを楽しめますが、手軽さを求めるならティーバッグに勝るものはありません。

「どのような味がいいのか?」「安全性は?」「手軽さは?」など、好みやシーンに合わせて選んでみてください。

ペパーミントティーはいつ飲むのがおすすめ?

心身に働きかけてくれるペパーミントティーですが、いつ飲むのがベストなのでしょうか?ここでは、ペパーミントティーを飲むおすすめのタイミングを紹介します。

ペパーミントの爽やかな香りや味わいは、目覚めの1杯にぴったりです。

刺激感の強いペパーミントティーを飲むことで交感神経がONになり、エネルギッシュな1日のスタートとなるでしょう。

ペパーミントティーには口臭予防効果もあるため、「寝起きは口の中が気持ち悪い」という人にもおすすめです。

食後

ペパーミントは消化をサポートしてくれる働きがあるため、食後におすすめです。

特に、脂っこい食事の後は、ペパーミントのシャープな爽やかさが胃の不快感を予防してくれるでしょう。

口臭予防にもなるため、ニンニク料理などを食べた後にもぴったりです。

寝る前

ペパーミントは消化をサポートしてくれたり鼻詰まりを解消したりしてくれる効果が期待できるため、胃腸の不快感が鼻詰まりがある人におすすめです。

鼻が詰まっていると息苦しくなり、どうしても睡眠の質が落ちてしまいがちですよね。

寝る前にペパーミントティーを飲むことで鼻詰まりが解消されると、安心して眠れるはずです。

また、ペパーミントティーには高ぶった精神を鎮静する働きもあるため、深い睡眠へと導いてくれるでしょう。

Link teaのルイボスミントティーは一味違う!

Link teaから発売されているルイボスミントティーには、ネパール産の良質なペパーミントが使用されています。

それだけではなく、栄養価が非常に高いグリーンルイボスやカルシウム・鉄分などを豊富に含む桑の葉もブレンドされ、飲みやすく仕上げられているのが特徴的!

ペパーミントの爽やかな香りはもちろん、ルイボスや桑の葉の効果で、生活習慣病の予防にも役立ってくれそうです。

Link teaのミントルイボスティーを使用したクッキーの作り方は、以下の記事をご覧ください。

はじめてのお菓子作りに!簡単「ミントルイボスティークッキー」linkteaの紅茶をつかったスイーツレシピ第25弾は、新商品の「ミントルイボス」を使ったドロップクッキーをご紹介します。 ネパー...

ペパーミントティーで睡眠の質を高めよう!

ペパーミントティーには様々な効果効能があります。

飲むタイミングは「朝」「食後」「寝る前」がおすすめですが、特に決まりはないため体調と相談しながら自由に試してみてください。

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。

現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。

香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。

linkteaの紅茶を是非お試しください。

【公式サイト】
無農薬ネパール茶葉はこちら→

【Amazon限定】
購入はこちら→
ABOUT ME
AYUMI SHIRANE
砂糖・小麦・卵・乳製品不使用!焼かずに作るロースイーツの魅力に取り憑かれ、講師として活動中。また、神が宿る靈草と呼ばれている「まこも」を使ったお茶を開発し、心身の浄化と波動を高めるお手伝いもおこなっております。Link teaのオータムナルの大ファン♡