レシピ

【バスクチーズケーキ】なめらか濃厚クリーミー簡単レシピ

紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。

こんがりとした焼き目が特徴的な「バスクチーズケーキ」は、近年日本でも大ブームを巻き起こした人気の高いスイーツですよね。

香ばしい外側となめらかでクリーミーな内側の食感の違いが美味しいバスクチーズケーキは、紅茶との相性も抜群です。

今回は材料4つで簡単に作れるバスクチーズケーキをご紹介します。

材料4つで本格バスクチーズケーキ:レシピ

バスクチーズケーキは高温で短時間で焼くことがポイントです。それによって表面はしっかりとした焦げ目がつき、中はとろりとした柔らかい状態で焼きあがります。

ご紹介するレシピは小麦粉を加えないので、より一層口どけがなめらかに感じられます。
材料を混ぜるだけなので、短時間で作れるのも嬉しいですね。

材料

直径15㎝丸型1台分
所要時間:約60分(冷やす時間は除く)

  • クリームチーズ/200g
  • 生クリーム(40%以上)/150cc
  • グラニュー糖/80g
  • 全卵/2個

作り方

  1. クリームチーズは室温に戻しておく。ボウルにクリームチーズを入れて木べらなどでなめらかになるまで練る。グラニュー糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。ほぐした全卵を少しずつ加え、都度混ぜ合わせる。生クリームも同様に少量ずつ加え、混ぜ合わせる。出来た生地は一度濾しておく。
  2. オーブンシートを水で濡らし、ぎゅっと絞って型に敷き込む。余った部分は型の外側に折り返す。
  3. 生地を型に流して、何度か型を落として余分な気泡を抜く。250℃に予熱したオーブンに入れて、230℃に落とし25分ほど焼成する。表面にしっかりとした焦げ目がついたら出来上がり。粗熱がとれたらラップをせずに型に入れたまま冷蔵庫で一晩冷やす。
  • フードプロセッサーやブレンダーがある方は、材料を全て入れてなめらかになるまでかき混ぜたらOK。より簡単に生地を作ることができます。
  • 焼き立てはプルプルしていますが、一晩冷蔵庫で冷やすとしっとりします。
  • お好みで洋酒を少量加えても美味しいです。

バスクチーズケーキに合うおすすめ紅茶3選!

バスクチーズケーキに合うおすすめのlinktea紅茶をご紹介します。ぜひお好みの組み合わせでペアリングをお楽しみください。

夏摘み紅茶

しっかりとしたコクがありながら、すっきりとした味わいが楽しめる夏摘み紅茶。

チーズの濃厚さを程よく軽くしてくれるので、どっしりとした食感のスイーツにもおすすめの組み合わせです。

夏摘み紅茶の強い蜜香がケーキをさらに美味しく感じさせてくれます。

created by Rinker
¥1,400
(2024/06/28 14:57:07時点 楽天市場調べ-詳細)

アールグレイ

ベルガモットの香りをつけた人気のフレーバーティー。レモン系ハーブがブレンドされていることで、柑橘の爽やかな香りがしっかりと楽しめます。

バスクチーズケーキのまったりした口当たりをさっぱりさせてくれて、食後の後味もすっきりです。

created by Rinker
¥1,400
(2024/06/28 14:57:08時点 楽天市場調べ-詳細)

マサラチャイ

ネパール産のCTC茶葉にオリジナルマサラをブレンドした本格的な味わいのブレンドティー。

優しいスパイスの香りがチーズと合わさり、より深みのあるチーズケーキの味わいが楽しめます。お好みでストレート、ミルクでお試しください。

バスクチーズケーキってどんなお菓子?

見た目のインパクトで日本でも有名になった「バスクチーズケーキ」は、フランスとスペインにまたがるバスク地方発祥の伝統菓子です。

特徴はなんといっても表面の真っ黒な焦げ目!「失敗しちゃったの?」と思うほどですが、この焦げがバスクチーズケーキの美味しさの秘密でもあります。

バスクチーズケーキの材料は一般的なチーズケーキのレシピと同じですが、高温で焼き上げることでカラメルのような香ばしさが生まれます。

また焼成時間も短く、中は半熟気味でしっとりなめらかな口当たりに仕上がります。外側の香ばしさにクリーミーで溶けるような味わい、まさに唯一無二のチーズケーキといえますね。

バスクチーズケーキの歴史

バスクチーズケーキは、バスク地方のサン・セバスチャンにある「ラ・ヴィーニャ」というバルで誕生したチーズケーキが元祖といわれています。

日本では「バスクチーズケーキ」と呼んでいますが、現地では「タルタ・デ・ケソ」といいバスク語でチーズケーキを指します。

一般的なチーズケーキよりクリームチーズを多く使い、とても濃厚な味わいのためバルではワインのお供としてマリアージュを楽しんでいる方が多いようです。

このチーズケーキを食べるために世界各国から人々が集まる有名バルの味、ぜひ一度は味わってみたいですね。

新しいおいしさ発見!バスクチーズケーキの食べ方

一般的なチーズケーキは冷蔵庫で冷やしてそのまま食べることが多いですが、バスクチーズケーキはその他にも色々な食べ方で楽しむことができます。

温度のちがいで

まず冷蔵庫でしっかり冷やしたものは、中心のレアな部分が少し固まった状態になり、外側との食感のコントラストが楽しめます。

常温のものは全体的に柔らかく、口どけもクリーミーでなめらかさを感じられます。また冷凍するとアイスケーキのようになりリッチな味わいに仕上がります。

そしてトースターなどで温める食べ方もおすすめです。表面の焦げ目がパリッと、中の生地はとろりとして焼き立てのような味わいが楽しめます。

トッピングで

バスクチーズケーキはそのまま食べる方も多いと思いますが、少しトッピングを足すだけで、違った美味しさが楽しめます。

おすすめは「岩塩」。チーズケーキの甘みを引き立ててくれて、濃厚な味わいがぐっと感じられます。

また意外かもしれませんが「唐辛子」や「ブラックペッパー」もおすすめです。ピリッとしたスパイシーさがチーズによく合い刺激的な大人の味わいが楽しめます。

自宅で本格バスクチーズケーキと紅茶を楽しもう

チーズケーキには色々な種類がありますが、バスクチーズケーキは特に人気の高いスイーツですよね。

表面の焦げ目のインパクトがあり、作るのが難しそう・・と思われそうですが、実はとても簡単に作ることができます。

濃厚なチーズの味わいを紅茶ですっきりとさせながら、素敵なティータイムをお過ごしください。

りんごと紅茶のレアチーズケーキのレシピもおすすめ!

【りんごと紅茶のレアチーズケーキ】おもてなし簡単紅茶スイーツ 紅茶とハーブティーを販売している、linkteaのwebマガジンです。 季節の美味しいフルーツと紅茶を使った簡単おもて...

ロイヤルミルクティーを使ったスフレチーズケーキも人気です。

【おもてなしレシピ】ロイヤルミルクティーのスフレチーズケーキlinkteaの紅茶で作るお菓子レシピ第13弾は、しっとりふわふわ食感のスフレチーズケーキです。 チーズケーキの中でもスフレチーズ...

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

inkteaはネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少ない、芳醇な香りで甘みのある茶葉を使用。

フレーバーティーやハーブティーも作っています。

今ならlinktea公式LINE追加で、200円オフクーポンプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
linktea公式LINE追加でこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
パティシエ兼ティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル