フード

とっても簡単!紅茶シロップの作り方と使い方アレンジデザート

紅茶の香りと味わいが楽しめる『紅茶シロップ』をご存知ですか?

紅茶味のシロップは、ドリンクのアレンジやスイーツに、さらには料理にも使える万能な調味料です。

「作るのは難しそう・・」と思うかも知れませんが、とても簡単で長期保存もできる優れものです。

いつものスイーツを紅茶味に変身させる『紅茶シロップ』の作り方と、紅茶シロップを使ったおすすめデザートの使い方をご紹介します。

紅茶シロップとは?


紅茶シロップは紅茶専門店やスーパーでも目にすることが増えましたね。

紅茶シロップとは、濃いめの紅茶にお砂糖をたっぷり入れてガムシロップのように作ったもので、ティーシロップとも呼びます。

材料も作り方もとてもシンプルなので、自宅でも簡単に作ることができます。お好きな茶葉で作れば、あなただけのオリジナル紅茶シロップが楽しめますよ。

紅茶シロップの使い方

紅茶シロップの使い方ですが、ガムシロップ代わりにドリンクに入れると紅茶の風味がプラスされて香りも豊かになります。

簡単で美味しいおすすめドリンクは、ソーダで割ったティーソーダです。ティーソーダは少し多めに紅茶シロップを使うのがポイントです。

また、スイーツにかけたりしても美味しいです。例えばプリンやゼリー、ババロアなどの冷たいスイーツにかけたり、ホットケーキなどの温かいスイーツにもおすすめです。

メープルシロップやはちみつを料理に使うこともありますが、紅茶シロップで代用することもできます。料理に使う場合は、味のバランスを考えて茶葉を選びましょう。

香り高い紅茶シロップの作り方


とっても簡単なのに、紅茶の香りが華やかに立つ紅茶シロップ。長期保存が可能なので、たくさん作って色々なものに使ってみて下さいね。

材料

  • 熱湯/150㏄
  • 茶葉/8g
  • グラニュー糖/150g

作り方

  1. 濃い目の紅茶を淹れる。温めたティーポットに茶葉と熱湯を入れ、蓋をして5分蒸らす。
  2. 茶こしでこして、別の容器に移しておく。
  3. 手鍋に②の紅茶液150㏄とグラニュー糖を入れ、良くかき混ぜる。中火にかけて砂糖がしっかり溶けて透明になったら火からおろす。
  4. 粗熱がとれたら保存容器に移す。

※冬場は常温、夏は冷蔵庫で約1ヶ月持ちます。

※砂糖は精製度が高いグラニュー糖がおすすめです。癖もなく透明度のあるきれいな紅茶シロップができます。すっきりした甘みがお好きな方には甜菜糖もおすすめですよ。

紅茶シロップの茶葉選び

使う茶葉によって、出来上がりの紅茶シロップの味も全く変わってきます。

紅茶本来の味わいや繊細な香りを楽しみたい時は、ディンブラや二ルギリ、ダージリンなどがおすすめです。

特にダージリンのクオリティーシーズンの紅茶シロップは、華やかな香りで特別感が味わえます。そのままソーダと割ってティーソーダとして飲んでもとても美味しいです。

また、フルーツや花の香りのフレーバーティーも紅茶シロップと相性抜群です。フレーバーティーの香りがそのまま紅茶シロップに移り、お気に入りの紅茶でシロップが出来上がります。

ちょっと変わったものがお好みなら、キーモンやプサンスーチョンで作ってみても面白いですよ。スモーキーな香りの紅茶シロップは料理に合わせるのがおすすめです。

ソテーしたお肉にかければ、紅茶の風味がお肉の美味しさを引き立ててくれます。

紅茶シロップを使ったおすすめデザート


手作りの紅茶シロップは、美味しさも格別です。この紅茶シロップを使って色々なデザートを楽しみましょう。特におすすめの使い方をご紹介します。

かき氷

夏のスイーツの定番と言えば、かき氷!かき氷はかけるシロップによって、色々な味が楽しめるのが魅力ですよね。

ふわふわに削られた氷にたっぷり紅茶シロップをかけて食べれば、大人の味わいのかき氷が楽しめます。練乳をかければロイヤルミルクティー風にすることも。

甘さの中にもスッキリとした紅茶の後味があり、口の中もさっぱりします。

また、紅茶シロップはアイスクリームにかけても美味しいです。

おすすめの組み合わせはバニラアイスクリーム×アールグレイシロップ、フレーバーアイスクリーム×ディンブラシロップなど。少しリキュールをたせば、大人のデザートに。

パンケーキ・ワッフル

パンケーキにはメープルシロップやはちみつをかけて食べますが、代わりに紅茶シロップをかけてアレンジするのもおすすめ。

その他、ワッフルやクレープ、スコーンなどにも合います。

温かいデザートにかけると紅茶の香りがふわっと立ち、華やかな味わいが楽しめますよ。

フルーツやアイスクリーム、ジャムなどとも相性が良いので、全体の味のバランスをまとめる役割もしてくれます。

あんみつ

あんみつは和菓子なのに合うの?と思われるかも知れませんが、紅茶シロップを黒みつ代わりにかけて食べてもとても美味しいです。

黒みつをかけて食べる和菓子は、他にもくず餅やわらびもちなどがありますが、こちらもぜひ試してみて下さい。

きな粉やあんこと合わせても良いですし、一味違った美味しさが発見できるかも知れません。

黒みつは味が濃くて甘味も強いですが、紅茶シロップはあっさりとした甘さなので素材の味を楽しむ和菓子とも相性が良いです。

紅茶シロップを使ったあんみつレシピはこちら!

紅茶寒天の白玉あんみつで、さっぱり和スイーツを楽しもう!linkteaの紅茶を使ったお菓子レシピ第15弾は、紅茶づくしの和スイーツをご紹介します。 工程は多いですが、ひとつひとつはとって...

紅茶クリーム

紅茶シロップと生クリームを一緒に泡立てれば、紅茶の香り豊かな「紅茶生クリーム」を簡単に作ることができます。上品な甘さでケーキに添えたり、紅茶に浮かべたりとアレンジは様々。

スポンジケーキを紅茶クリームでデコレーションして、本格的な紅茶ケーキはいかがでしょうか?美味しい紅茶と共に、ティータイムを楽しむのも素敵ですね!

紅茶クリームを使ったクレープ包みのレシピはこちら!

本格デザート「紅茶クリームのクレープ包み」【紅茶スイーツレシピ】linkteaの紅茶を使ったスイーツレシピ第30弾は、紅茶が香る生クリームをたっぷり包んだフルーツクレープです。 クレープ生地にも...

お好きな茶葉でお気に入りの紅茶シロップを

いかがでしたでしょうか?

紅茶の香りと味わいを楽しめる紅茶シロップは、ドリンクやスイーツ、さらには料理にも使える万能な調味料です。

作り方も簡単で長期保存もできるので、常備しておけばとても便利ですよ。茶葉はお好きなものを使って、色々なバリエーションを楽しむのも良いですね。

夏に美味しいかき氷や、焼き立てのパンケーキ、上品な和菓子まで、紅茶シロップはどんなスイーツとも相性がよく、紅茶の香りと美味しさをプラスしてくれます。

ぜひあなたもお気に入りの紅茶を使って、美味しい紅茶シロップを作ってみてください。

圧倒的リピーターが多い!linkteaの紅茶をご自宅に

linkteaはネパール紅茶からはじまった自然派ティーブランドです。

現地に訪れて厳選した茶園から、皆様にお届けいたします。

香料をできるだけ抑え、最後まで飲みやすいフレーバーティー、ハーブティーも作りました。

linkteaの紅茶を是非お試しください。

【公式サイト】
無農薬ネパール茶葉はこちら→

【Amazon限定】
購入はこちら→
ABOUT ME
hana_sora
元パティシエのティーインストラクター。今までの知識と経験を活かし、皆様に紅茶の素晴らしさを伝えるため、webライターとして活躍中。美味しい紅茶は人生を豊かにしてくれます。好きな紅茶はダージリンオータムナル