今回はlinkteaのネパール紅茶「セカンドフラッシュ」を使った、簡単で美味しいりんごのケーキをご紹介します。
セカンドフラッシュのティーバッグを使ってりんごを煮て、コクのあるパウンド生地にたっぷり入れて焼き上げます。材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピなのに、本格的でとっても贅沢な味わいですよ。
紅茶との相性もぴったりなので、ティータイムやプレゼントにもいかがでしょうか?りんごの美味しい季節に作りたい優しい味のホームメイドケーキです。
Contents
linkteaの人気紅茶・セカンドフラッシュ
linkteaでは、毎年ネパールの茶園へ足を運び、本当に美味しいと思う茶葉だけを厳選し買い付けています。
特にlinkteaで人気のネパール紅茶が「セカンドフラッシュ」です。標高1600mのネパールの茶園で丁寧に摘み取られた茶葉は、爽やかな渋みと高貴な香りが特徴です。
ネパールはインドのダージリンに隣接しているため、茶葉の香りや味わいの特徴も近いですが、ネパール紅茶の方が柔らかい口当たりとまろやかさを感じることができます。
一般的な紅茶よりもクセがなく飲みやすいので、紅茶好きの方はもちろん普段紅茶を飲まない方にもおすすめです。紅茶本来の香りを楽しむため、まずはホットのストレートで味わってみてください。
女性にも嬉しいりんごの効能は?
「1日1個のりんごで医者いらず」とも言われているように、りんごには身体に良いとされる効果がたくさんあります。
りんごを使ったお菓子ももちろん、その効果を期待できますよね。紅茶も美容と健康に良い食材として有名なので、一緒に食べれば嬉しい相乗効果があるかも?そんなりんごに関する効能についてご紹介します。
肩こりや腰痛が軽減?
身体の疲れは乳酸が原因ですが、この乳酸はタンパク質と結びやすい性質があります。例えば乳酸が筋肉にたまると、筋肉が硬くなり肩こりや腰痛の原因に。
りんごにはリンゴ酸やクエン酸が豊富に含まれていて、乳酸を減らす効果が期待できます。りんごを食べることで肩こりなどの予防にも役立つというわけです。
むくみ対策に
むくみは身体にたまった余計な水分が原因です。りんごに含まれているカリウムは、身体の中にたまった余計な水分や塩分の排出を促してくれる効果があります。アルコールなどの水分をたくさんとってしまったら、デザートにりんごを食べるのがおすすめです。
腸内環境の改善でスリムボディ
りんごにはペクチンという水溶性食物繊維が含まれています。水溶性の食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整える働きが期待できます。
腸内環境が整えば、便秘解消や下痢対策にもなり、女性には嬉しいシェイプ効果が出るかも知れませんね。
シミ・そばかすの予防と美肌効果
女性の肌の悩みで多いのがシミ・そばかすですよね。シミやそばかすの原因となるのが活性酸素です。
りんごに含まれているポリフェノールには強い抗酸化作用があり、活性酸素を減少させる効果があると認められています。りんごを食べることで活性酸素が減り、美肌効果へと期待できます。
linkteaセカンドフラッシュを使った簡単りんごケーキレシピ
りんごの季節にぴったりの簡単ケーキをご紹介します。材料もうちにあるもので作れるので、急なお客様のおもてなし用スイーツにもぴったりです。
セカンドフラッシュの爽快な渋みがりんごに加わり、甘さの中にもほろ苦い味わいを感じることができます。簡単なのにとっても美味しい、一押しレシピです。
- 卵/1個
- きび糖/70g
- なたね油/60g
- 薄力粉/80g
- アーモンドパウダー/20g
- ベーキングパウダー/5g
- ▼りんごの紅茶煮
- りんご(紅玉がおすすめ)/1個
- きび糖/20g
- linkteaセカンドフラッシュ/ティーバッグ1個
- ▼飾り(お好みで)
- アーモンドスライス/適宜
- 粉糖/適宜
- ケーキ型に紙を敷いておく
- オーブンを180℃に予熱しておく
- りんごの紅茶煮の汁気を切っておく
- 粉類は合わせてふるっておく
▼りんごの紅茶煮
- りんごの紅茶煮を作る。りんごの皮をむき、8等分にカットしていちょう切りにする。
- 鍋に①のりんごときび糖20gを入れ、混ぜてしばらく放置する。りんごから水分が出てきたら火にかけ、linkteaのセカンドフラッシュのティーバッグも入れる。
- ぐつぐつと水分が増えてきたら、クッキングペーパーで落し蓋をして10分ほど煮る。
- ティーバッグを取り出し、りんごをバットに広げて冷ましておく。
▼りんごと紅茶の簡単ケーキ
- ボウルに卵を割り入れ、泡だて器でほぐす。きび糖を加えよく混ぜる。
- なたね油を入れてしっかり乳化させる。
- りんごの紅茶煮を入れ、ゴムベラで全体をさっくり合わせる。
- 薄力粉とアーモンドパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるったものをさらにふるいながら加え、手早く全体を混ぜ合わせる。粉気がなくなったらOK。
- 型に流し、表面を平らにする。アーモンドスライスを散らして、180℃に温めたオーブンで35~45分ほど焼成する。竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。
- 冷めたら茶こしで粉糖を表面にふって完成。
どっしりとした食感の生地で、紅茶とも相性ぴったりの簡単ケーキです。中にはりんごの紅茶煮がたくさん入っているので、りんごの爽やかな酸味とフルーティーさも楽しめますよ。
くるみのローストをいれたり、レーズンを入れても美味しいです。また、シナモンなどのスパイスを効かせて大人テイストにしても。ぜひ色々なアレンジを楽しんでみてください。
焼き立てのケーキと紅茶を楽しむ時間
美味しい紅茶には甘いお菓子がよく合います。ティーサロンや喫茶店で食べるプロのケーキも美味しいですが、自宅で作るオーブンケーキは、なんといっても焼き立てを食べられる所が魅力です。
イギリスでも紅茶と一緒に食べるお菓子は、シンプルで素朴なものが多いですよね。紅茶の香りと味わいを楽しむティータイムにはぴったりのレシピです。
りんごの甘く爽やかな香りが口いっぱいに広がる「りんごと紅茶の簡単ケーキ」で、幸せなティータイムをお過ごしください。
Linkteaのお試し飲み比べセットを《送料無料》でお届け!
Linkteaはネパール紅茶をベースにした紅茶を販売しております。
当社人気の紅茶を3つ(春夏秋)お試し紅茶を『送料無料』でご提供いたします!
特に秋摘み紅茶はリピートの方がとても多くいらっしゃいます。
下記通販サイトより、詳細をご覧くださいませ。