ギフト

お年賀におすすめの紅茶セット3選!〜新年のご挨拶に紅茶を贈ろう〜

12月もあと少しですね。今年はさまざまなことがあった年ですが、新たな年を迎える季節は、いつもより温かな気持ちになる人も多いのではないでしょうか。

地元に帰省する人や帰郷を受け入れる人がいる一方で、今年は帰省を控えるという選択をした人も少なくありません。

そこでぜひ用意したいのが、新年の挨拶とともに持参することもでき、配達も可能な「お年賀」です。

今回は、お年賀の意味やお年賀にふさわしい紅茶ギフトセットをご紹介します。

「お年賀とはどんな意味?」「何を贈るべき?」と頭を悩ませている人は、ぜひ参考にしてください。

お年賀とは?

お年賀とは、日頃お世話になっている人や新年の挨拶に伺う際に持参する贈り物です。

お年賀は、年が明けて干支が変わる際、新しい年神様に「御年魂」というお供え物を持参する風習から始まったと言われています。

初めは新しい神様にお供えしていましたが、いつの頃からか「子どもにはお年玉」「大人にはお年賀」として贈り物をするようになりました。

お年賀の風習は「お正月の習慣と」として現代にも根付いていて、新年の挨拶を込めて持参する人が多く見られます。

お年賀のマナーは?

お年賀は新年の挨拶時に持参する贈り物であることから、基本的に「元旦〜三が日」の期間中に、直接持参するのがマナーです。

ただし、地域によっては1月15日の「松の内」の期間までに渡せばOKというところもあるため、地域性を調べてみることも大切です。

松の内の期間は地域によって異なり、北・東日本では「7日まで」、西日本では「15日まで」、中部地域では「7日のところもあれば15日のところもある」とばらつきがあるので注意しましょう。

「松の内」とは?

松の内とは、「玄関に門松が飾られている期間」のことを指します。お正月のシンボルである門松が飾られている期間中は、三が日を終えてもお正月ムードが漂っていることも珍しくありません。

お年賀におすすめの贈り物は?

新しい年の始まりにふさわしい贈り物は、いつもより少し贅沢に、品のいい贈り物を選ぶようにするといいでしょう。ここでは、お年賀の贈り物として人気が高いアイテムを紹介します。

お菓子

お菓子は、お年賀の贈り物の中でも「定番中の定番」と言われている贈り物です。

お菓子には「焼き菓子」「洋菓子」「和菓子」「水菓子」などさまざまな種類があり、先方の好みに合わせやすいという特徴があります。

また、お菓子には賞味期限が長いものも多く、腐ったり品質が落ちたりすることをそこまで考えなくてもいいため、贈りやすいアイテムです。

お酒

普段はあまりお酒を飲まない人でも、お正月になると飲みたくなる人もいますよね。

お年賀としておすすめのお酒は、いつもなら選びにくい上質なお酒です。新しい年の干支が記されているお酒や、プレミアのお酒にも注目が集まっています。

日用品

タオルや石鹸・ボディソープなど、日常使いする用品は主婦層から支持を得ている贈り物です。

ただし、あまりに生活感が出てしまうとお年賀としての品を損ねてしまう可能性もあるため、上質なものやブランド物、オーガニック系の日用品にマトを絞ってみましょう。

お年賀には「紅茶のギフトセット」がおすすめ!

お年賀の贈り物として人気が高い「お菓子」「お酒」「日用品」の特徴を見てみると、第一に「賞味期限や使用期限が長い」ことがわかります。

紅茶は賞味期限も長く、コーヒーのように独特な苦味や渋みもないため、万人受けしやすいのが特徴的です。

また、紅茶は上品なイメージがとても強いため、目上の人へのお年賀としても失礼になることはないでしょう。

お年賀として紅茶のギフトセットを選ぶ際は、以下のポイントに注意して選んでみてください。

お年賀紅茶の選び方

「ダージリン」「アールグレイ」「アッサム」など紅茶にはさまざまな種類があり、製造・発売しているメーカーも数えきれないほどあります。

お年賀の贈り物として紅茶を送る際は、ぜひ「高級紅茶メーカーのもの」「価格がある程度高くて品質がいいもの」を選んでみましょう。

世界的にも有名な紅茶メーカーの紅茶は、一般的なスーパーでは売られていません。そのため特別感が高く、一味違うお年賀を求めている人にもぴったり!

紅茶の種類によって味わいや香りが異なるため、先方の好みに合わせて紅茶の種類を選んでみるのもいいでしょう。

  • 女性なら、アールグレイティーやハーブとブレンドしてあるもの
  • 甘いものが好きな人には、ミルクティーに合う茶葉を

また、先方の好みがわからない場合は、スタンダードな「ダージリン」「セイロンティー」などがおすすめです。

紅茶好きな人はティーポットを持っていることが多いため、本格的に入れられる「リーフティータイプ」を。ティーポットを持っているかどうかわからない場合は、手軽に入れられる「ティーバッグタイプ」チョイスしてみましょう。

お年賀の贈り物におすすめ!紅茶のギフトセット3選

ここでは、お年賀の贈り物としてふさわしい品格を持つ「高級紅茶メーカーの紅茶セット」や、干支をモチーフにしているユニークな紅茶を紹介します。

丑年の干支がモチーフ 紅茶と焼き菓子のプチギフト

こちらは、2021年の干支である「丑」をモチーフにした紅茶と焼き菓子のプチギフトセット。柑橘系の香りが華やかなアールグレイティーが1個と、ハート形のクッキーが2枚入っています。

紅茶は「英国の老舗高級紅茶メーカー」であるアーマッドティーのものなので、品質も高くおすすめです!おしゃれで上品なプチギフトを探している人にぴったりでしょう。

ロンネフェルト 人気紅茶5種セット

ドイツの老舗高級紅茶メーカー「ロンネフェルト」は、数ある高級紅茶メーカーの中でも一際上品な存在感を放つメーカーです。

手間暇かけた紅茶製法は優れた味わいと品質につながっているため、紅茶好きの人にもきっと満足いただけるでしょう。

セット内容は、ロンネフェルト1番人気の「アイリッシュモルト」に加えて、さまざまなフレーバーが楽しめる「ティーディベロップ」が5種類入っています。

楽天市場

ウェッジウッド ワイルドストロベリー ティーバッグセット

可愛らしいパッケージとフルーツの香りを楽しめるのは、陶器メーカーとしても有名な「ウェッジウッド」の紅茶セット。

イチゴの甘酸っぱい香りを楽しめる「ワイルドストロベリー」を中心に、柑橘系の香りと楽しめる紅茶やミルクティーに合う紅茶など、バランスよくセットされています。

ティーバッグタイプなので簡単に入れられるため、ティーポットを持っていない人にもおすすめのギフトセットです。

楽天市場

お年賀の贈り物には「紅茶のギフトセット」を

賞味期限が長く上品な印象の強い紅茶は、お年賀の贈り物としてぴったりです。

また、紅茶のギフトセットの多くは配送可能であるため、帰省できない人も取り入れやすいでしょう。

紅茶にはさまざまな種類や味があります。ぜひ先方の好みを配慮して選んでみてくださいね。

LINE@お友達登録で200円offプレゼント中!

Linktea はネパールから直接茶葉を輸入している紅茶専門店です。

渋みが少なく、芳醇な青々しい香りの茶葉を使用。

ハーブティーも作っています。

今ならLINEにお友達追加で、200円クーポンをプレゼント中です!

【200円OFFクーポン】
LINE@お友達追加はこちら→

Amazonからの
購入はこちら→
ABOUT ME
AYUMI SHIRANE
砂糖・小麦・卵・乳製品不使用!焼かずに作るロースイーツの魅力に取り憑かれ、講師として活動中。また、神が宿る靈草と呼ばれている「まこも」を使ったお茶を開発し、心身の浄化と波動を高めるお手伝いもおこなっております。Link teaのオータムナルの大ファン♡